
なぜかお金が貯まらない…..



贅沢していないのにお金が減っていく
このような考えをされている方は多いのではないでしょうか?
本記事ではお金が貯まらない人の特徴を説明し、次いでお金が貯まる人の特徴を説明していきます。
貯まる人、貯まらない人はほんの少しの行動の差です。
こちらの記事を参考にして、皆さんもお金を貯めて、自分が本当にしたいことへお金を使用できるようにしていきましょう!
本記事を読むと下記のことが得られます。
- お金が貯まらない行動を知られる
- お金が貯まる人の行動を知られる
- お金が貯められる人になれる
<要注意なお金が貯まらなくなる場所はこちらの記事をご覧ください>


お金が貯まらない人の特徴!
①お金が余ったら貯金をする


お金が貯まらない人は、毎月の生活で余ったお金を貯金に回そうとします。
お金が貯まらない人が必ずやっている行動です。そしてお金は残らず全て使い切ります。
逆にお金が貯まる人は、毎月【積立貯金】をしています。
先に貯金する金額を決めて、残ったお金で生活をします。
そのようにすることで、年間で貯められる貯金額が明確になり、計画が立てやすくなります。
さらに不測の事態が起きて自身の収入がダウンした時に、決められたお金で生活することが習慣づいているので支出をコントロールすることが可能です。
毎月の貯金方法としては、銀行の積立貯金を活用したり、会社員の方におすすめなのが給料から設定した金額を差し引く【財形貯蓄制度】です。
お金を貯めたい人は是非検討してみてください。
お金が貯まらない人の特徴!
②なぜお金が減っているかわからない


お金が貯まらない人の特徴として、自分のお金が何に使用されているか理解していない人が多いです。
この理由としては、単純に家計簿を付けていないからです。
また家計簿をつけようとしても、細かくつけようとして途中で挫折して諦めます。
お金が貯まる人の特徴として、家計簿を付けています。
家計簿を付けることのメリットは、自分の私生活で何にお金が使用されているかを明確にし、不要な部分を減らす計画を立てられる点です。



家計簿を付けるのがめんどくさい!



そんなあなたにオススメなのが「マネーフォワード」という家計簿アプリです!クレジットカードやSuica、電子決済、銀行口座を連携することで自動でアプリ上に記録されるのでめっちゃ便利です!さらに確定申告までできちゃいます。
家計簿を付けるとわかりますが、1番大きな支出が固定費です。
固定費をの支出をいかにカットするか、抑えるかで貯金できる金額が変わります。
以下の固定費は必ず見直しを図り、抑えましょう!
◇通信費
◇住宅ローン
◇車関連の費用
◇電気・ガス代
先程御紹介したマネーフォワードにはクレジットカードを作ることにより、事業経費や会計業務をラクにできる仕組みがあります。アプリと連携することでより便利になるので是非見てみて下さい!


お金が貯まらない人の特徴!
③毎日カフェラテを買う


お金が貯まらない人の特徴として、毎日コンビニでカフェラテやコーヒーを購入しています。
これを【ラテファクター】と言います。
毎日一杯飲むカフェラテのように、毎日繰り返される消費行動を指します。
このラテファクターはカフェラテに限らず、自分にとって本当に必要な出費というよりも、なんとなく習慣化している出費なので、カフェラテ以外にも習慣化された出費がある可能性が高いのです。
下記に例えを記載します。
■週5回のカフェラテ400円を購入=月8,000円の支出
■週5回のコンビニ300円を購入=月6,000円の支出
■週5回のランチ1,000円=月20,000円の支出
全てを合計すると、月々34,000円の支出
このように習慣化された出費が重なる大きな出費となります。
お金が貯まる人の特徴として、自分に必要な出費を明確化しております。
自分が本当に必要なことにお金を使用する為、無駄な消費行動はしません。
また前述したとおり、家計簿を付けているため自分の習慣化した消費行動に気づき、すぐに改善を図ります。
毎日コーヒーが飲みたい人は下記のコーヒーメーカーがおすすめです!
安いのにデザイン性もよく豆から挽くことが可能です。
ラテファクターとなりやすい行動は下記になります。当てはまる方は本当に自分が必要としているか考えましょう!
■コンビニで買うおやつ
■タバコの購入
■帰り道に買う缶チューハイ
■金曜日に飲みに行く
お金が貯まらない人の特徴!
④買い物に行く回数が週3以上


お金が貯まらない人の特徴は、週に買い物に行く回数が多いことです。
買い物に行くとついつい無駄な物まで買ってしまいます。お金が貯まらない人は週に3回以上買い物に行ってるそうです。
逆にお金が貯まる人の特徴としては、週に買い物に行く回数が2回以下です。
1000万円以上の貯金がある方に週に何回買い物に行くか調べた結果、週2回以下の人が6割だったそうです。
お金が貯まらない人の特徴!
⑤分割・リボ払いで購入する


お金が貯まらない人の特徴は、分割やリボ払いで商品を買います。
自分の支出をコントロールできていない+金利や手数料に関する認識が甘いことの象徴ですね。
また分割やリボ払いが染み付いている方は、衝動買いが多い方です。
自分が本当に必要な物を理解せず、商品が値引きされていたりするのを見て衝動的に買ってしまいます。
お金が貯まる人の特徴は、シンプルに一括で買います。
無断な金利や分割手数料など払いません。かつ自分が必要な時にお金を使用し、かつ計画を立ててお金を貯金します。
<お金を使うべき人の特徴はこちらの記事をご覧ください>
お金が貯まらない人の特徴!
⑥時間にルーズ


お金が貯まらない人の特徴として、時間にルーズで待ち合わせの時間に遅れてくる人です。
このような人たちには、「このくらいはいいや」という考えが染み付いています。
なので消費活動の中でも、「ワンコインだからいいか」、「安いからいいか」といった考えから無駄な物を次々と購入していきます。
お金が貯まる人の特徴は、時間に正確です。
また時間に遅れる場合も、必ず事前に遅れる連絡をします。遅れるとわかった段階でします。
時間の正確性はタイムスケジュールの正確性と緻密を表します。
下記の記事では時間術に関して書いています。是非こちらの記事を参考にしていただきルーズな自分とおさらばしましょう!
お金が貯まらない人の特徴!
⑦財布に大量のポイントカード


お金が貯まらない人の特徴として、財布の中に大量のポイントカードが収納されています。
これは財布の中を管理できていないことを表すと同時に、無駄な消費行動を店舗側から促進されていることも表します。
ポイントが多く付く日にわざわざ消費をしに行ったり、ポイントを増やすための行動をしたりします。
何のためにポイントを貯めているのかを見誤ります。
お金が貯まる人の特徴としては、財布の中が常に綺麗に保たれます。
財布の中にはお金+クレジットカード+キャッシュカードのみになります。
財布の中が汚いのは人に与える印象も悪いのでやめましょう!
また大きな財布を使用しているのでポイントカードやレシートなど無駄な物を溜め込むのかもしれません。
財布を小さくすればそのようなことも無くなるので、僕のおすすめとしては下記のお財布です。
持ち運びがしやすく、最小限のお金+カード類しか入らないのでいつでも整理されています。
最後に
皆さんの日々の生活の中でいくつ当てはまっていたでしょうか?
すぐに全てを改善するのではなく、1つ1つゆっくり改善していきましょう!
多くの方が最初に気合が入りすぎて途中で挫折します。
何よりも継続することが重要です。自分ができる範囲内で行い、少しでも貯金できるようにしてきましょう!
下記の記事ではお金を増やすための実践的な内容が書かれています。
是非参考にして下さい!
コメント