
SEOってなんだろう……



SEO対策って何すればいいの?



ブログ初心者にはありがちな問題だよね!
私がその問題この記事で全て解説しよう!
この記事で得られることは下記になります。
■SEOとは何か知られる
■SEO対策に関して知られる
■SEOに関する基本的な知識を得られる
この記事では、毎日をもっと賢く暮らす為の情報を発信しています。
誰にでも簡単にできるような内容でお伝えするので、
気軽な気持ちで読んで、人生を豊かにしましょう!
SEOとは


SEOの略称って知ってるよな?
ちゃんと発音良く、話せるようになるんだぞ。
Search Engine Optimization(さーち えんじん おぷてぃみぜーしょん)
直訳すると、検索エンジンの最適化だ。
全く意味がわからないよな、お前らは。
簡単に言うと、「Googleで上位表示するための攻略法」って感じだな。
この言い方なら、お前らでもわかるよな?さすがに。
Googleに関する基本的な考え方


なぜだかわかるか?
普通に考えて、検索して意味不明な内容のコンテンツが上位に出てきたら、キモいから他の検索エンジンを使っちゃうよな?
だからGoogleは良いコンテンツが上位表示されるように色々と努力してるんだ。
じゃあ、どんなコンテンツが良いと思われるか、それに対するSEO対策は次だ。
SEO対策の1つ目として、対人間/ユーザーへの対策(ホワイトハット)
皆、何か悩みや解決したいことがあって検索するよな。
その悩みを解決してくれる内容の記事であることが重要だ。詳しくは③を読め。
2つ目として、対Googleへの対策(ブラックハット)
Googleの機械で良い記事か自動で判断している。
じゃあ、Googleが作った機械はどうやって良い記事と判断してるんだろうな?
これを完璧に理解している人はいない。残念ながらオレでさえ理解していない、ごめんな。
わからないから仮設を立てて、検証していくんだ。
以下の仮設が考えられる。
- 記事の滞在時間が長い
- 最後まで読んでもらえたか
- ページ/セッションが高い →1ページで終わらず、2ページ、3ページと読み進められている
- 検索エンジンに戻っていない →別のサイトに飛んだ、別の記事に飛んだ
- たくさんの人からリンクされている
- ツイッターでリツイートされている
こういった点を考えながらブログを運営していくのが当たり前だ。
ちなみに、
Googleは品質評価ガイドラインを出している。これを読めば完璧じゃんって思ったよな?
ただ全部英語で、しかも168ページある。あいつら語りすぎだよな。流石にオレも痺れたよ。
だがな救いもあるから安心しろよ。電通デジタルっていうサイトで和訳されて、しかも解説までしてくれてるんだ。
ただこれは初心者にはまだ必要がない知識だから、慣れてきたら読めばいいからな。
ここまでは大前提の話だ。
次からは本格的なSEO対策だぞ、ファラオミー!
初心者が絶対に抑えるSEO対策の3原則


1.キーワードの考え方
対人間
- 書いた記事がどんなワードで検索されるか
- どんなワードで検索した人に、自分のサイトに来てほしいか
こういった点を考えながらつけろよ。
対Google
「ラッコキーワード 旧:関連キーワード取得ツール」を利用すればいいんだ!
お前らみたいな素人にはわからないだろうが、このサイト使えば、仮に「ブログ」と一緒に検索されているキーワード 教えてくれるんだ。だから実際に検索されているワードは需要があるってことはわかるよな?いいから早くお気に入りに登録しろ。
また、稼げるキーワードを抑えることも重要だ。
商標(商品名)+〇〇 「VAIO レビュー」「VAIO 口コミ」
例えば、転職サイトに人を集めたいなら、「転職サイトおすすめランキング」は絶対書くとして、「仕事を辞めたい」「年収を上げたい」「営業 転職」のような「転職したそうな人が検索するワード」を探しいく。
ジャンル名 おすすめ、ランキング、比較
2.タイトルと見出し
対Google
狙ったキーワードを絶対に入れる。機械相手に「この記事は、これで検索した人に届けたい!」ってことを判断させる必要がある。だから絶対にタイトルに入れる。中の見出しにも入れる。
対人間
上のGoogleを網羅しておけば基本的に問題ないが、検索結果に上がった後も、実際にクリックするのは人間なので、魅力的なタイトル=悩みが解決しそうなタイトルをつける必要がある。例えば、数字を入れたり、目を引く一文を入れたり工夫する。
3.タイトルと記事の内容を一致させる
対Google・人間共通
おまけ


Googleのアップデートに関して
Googleが検索順位のシステムをアップデートして、順位が大きく動くことがある。近年は3ヶ月に1度行われる。なのでSEO対策の内容も順次アップグレードしなければならない。
いつもでも同じ方法にすがっていると馬鹿を見るからな!気をつけろ!
YMYLに関して
your money your lifeの略称
将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページに対して、厳しく評価される。なぜなら、人の人生に大きくかかわることであるから。
簡単に言うと、健康に関することをブログのメインテーマにするな!!!
PVを集めたいのであれば、個人ブロガーはやめておけ。SEO対策が無駄になる。
E-A-Tに関して
これからのSEO対策では重要だから、これも覚えておけよ。
expertise(専門性) authouritativeness(権威性) trustworthiness(信頼性)
関連したサイトからのリンクとして、特に権威性のあるサイトからの被リンク(公式サイト、国や自治体のサイトSNS等の言及、流入)は順位アップの可能性大だ。
最後に


ここに書いたSEO対策に関しては基礎中の基礎だ。このぐらいしらないとブロガーと名乗ることも許されない。ここに書いてあることを意識しながらブログを書くんだ。だがな、1番大事なのは書き続けることだからな。お前れが書き続けることをオレは祈ってる。あばよ。
コメント