【最新版】生産品を作る農業をテーマにしたボードゲーム7選!【おすすめ】

農業をテーマにしたボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では農業をテーマにしたボードゲームを知れます

農業をテーマにしたボードゲームに興味を惹かれる

農業をテーマにしたボードゲームを遊びたい

様々な種類やコンセプトがあるボードゲームですが、農業をテーマにしたボードゲームも存在しています。

そこで今回は200種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、農業をテーマにしたボードゲームをご紹介していきます。

まるで農業を体験しているような楽しいボードゲームばかりなので、この記事を農業をテーマにしたボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

農業をテーマにしたボードゲームの定義

農業をテーマにしたボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、農業をテーマにしたボードゲームとは何かから説明していきます。

◇自身の畑などから生産を行うボードゲーム
◇野菜や家畜を育てるボードゲーム

というように農業をテーマにしていることから自身の畑や牧場で生産品を作っていくようなゲーム性が中心となっています。

実際の農業を体験できるものや、頭を使ってゲームを進めていくボードゲームが多い印象です。この記事を参考に農業をテーマにしたボードゲームを探してみてください。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

農業をテーマにしたボードゲーム7選

ここからは農業をテーマにしたボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、農業をテーマにしたボードゲーム選びの参考にしてください。

【農業をテーマにしたボードゲーム】
①アグリコラ
②ワイナリーの四季
③くだものあつめ

ボーナンザ
⑤ハーベスト
⑥アニマルヴィレッジ
⑦プエルトリコ

ひとつずつご紹介していくので、農業をテーマにしたボードゲームを遊んで、ぜひ盛り上がってください。

農業をテーマにしたボードゲーム
アグリコラ

<引用:公式HP>

ひとつめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「アグリコラ」です。

まさに農業をテーマにしたボードゲームを代表している作品といえるでしょう。

アグリコラ」のおすすめポイント

◇牧場を実際に作っていく世界観
◇ワーカープレイスメントの駆け引き

<引用:公式HP>

自身の牧場を大きくしていきながら家畜や設備を視野していくことで点数を稼いでいきます。

アクションはワーカープレイスメントで決めるので、相手との駆け引きが白熱するボードゲームになっています。

農業をテーマにしたボードゲームとしては外せないので、一度遊んでみてください。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
ワイナリーの四季

<引用:公式HP>

2つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「ワイナリーの四季」です。

こちらも農業をテーマにしたボードゲームの代表ともいえる作品で多くの人に愛されています。

ワイナリーの四季」のおすすめポイント

◇戦略の幅広がるワーカープレイスメント
◇ワイナリーというおしゃれな世界観

春夏秋冬を通して定められたアクションを行うことでワインの出荷を行いポイントを獲得していきます。

ワーカープレイスメントの効果はもちろん様々な効果を持つカードを利用できたりと選択肢が広く熱中すること間違いなしでしょう。

大人気な農業をテーマにしたボードゲームなので、ぜひ一度楽しんでみてください。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
くだものあつめ

<引用:公式HP>

3つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「くだものあつめ」です。

アークライトから発売されているくだものを集める農業をテーマにしたボードゲームです。

くだものあつめ」のおすすめポイント

◇簡単ながらも奥深いルール性
◇くだものの可愛いコンポーネント

<引用:公式HP>

トークンを一つずつ移動させながらコストを溜めていき果物を集めていくルールでセットアップも簡単で気軽に遊ぶことができます。

しかし、どのような戦略でくだものを集めるかが非常に奥深く思わず熱中してしまう面白さです。

非常に評価の高い農業をイメージしたボードゲームなので、一度手に取ってみてください。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
ボーナンザ

<引用:公式HP>

4つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「ボーナンザ」です。

ボードゲーム界の巨匠ウヴェ・ローゼンベルクの代表作ともいえる農業をテーマにしたボードゲームです。

ボーナンザ」のおすすめポイント

◇同じ豆を集めるセットコレクション要素
◇コミュニケーションの生まれる交渉要素

自身の畑に豆を植えて育てることで点数を獲得していくのですが畑と育てられる豆の数には限りがあるので、制限のある中上手に豆を集める必要があります。

豆を集める際には交渉が必須で、お互いのメリットになるように豆を交換することが勝利への近道になります。

簡単に遊べて盛り上がる農業をテーマにしたボードゲームなので一度遊んでみてください。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
ハーベスト

<引用:ボドゲーマ>

5つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「ハーベスト」です。

過去にキオスクでのみ発売されて話題になった農業をテーマにしたボードゲームのリメイク作品です。

ハーベスト」のおすすめポイント

◇パズルのような思考性
◇可愛い野菜のデザイン

各々の畑に野菜カードを置き同じ野菜が3つ並んだら収穫できるという簡単なルールですが、誰に点数を取らせるのかがシンプルながらも奥深いゲーム性を加えてくれています。

自身が揃えたいラインがあっても中々上手くいかなかったり、相手の妨害をしたりと盛り上がる事間違いなしのゲーム性でしょう。

誰にでも簡単に遊べる農業をテーマにしボードゲームなので、気になったらお手に取ってみてださい。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
アニマルヴィレッジ

<引用:公式HP>

6つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「アニマルヴィレッジ」です。

ヤマトゲームズから発売されている農業をテーマにしたボードゲームです。

アニマルヴィレッジ」のおすすめポイント

◇サクッと遊べる手軽さ
◇ワーカープレイスメントを簡単に楽しめる

<引用:公式HP>

様々なゲームのメカニズムを極限までシンプルにしたヤマトゲームズの作品でワーカープレイスメントを超簡単に遊ぶことができます。

シンプルなルールではありますが、どの選択をとるかで戦略が変わる上に10分程度で遊べるので何度も楽しめるのも嬉しいポイントでしょう。

超手軽にボードゲームの面白さを感じられる農業をテーマにしたボードゲームなので、ボードゲーム初心者の方は試してみてください。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム
プエルトリコ

<引用:ボドゲーマ>

7つめにご紹介する農業をテーマにしたボードゲームは「プエルトリコ」です。

世界的に人気なボードゲームで農業のように生産を繰り返してくゲーム性です。

プエルトリコ」のおすすめポイント

◇様々な生産物を増やすルール性
◇役割を選ぶドラフト要素

自身の国の生産物を増やして点数を獲得していくゲーム性ですが行うアクションの決めるための役割を毎回取り合います。

どのように生産物を作るかによって展開が変わっていくので何度も遊びたくなるような面白さでしょう。

農業というよりは国全体の生産に近いボードゲームですが、間違いなく面白いのでおすすめです。

※おすすめの農業をテーマにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

農業をテーマにしたボードゲーム まとめ

今回は農業をテーマにしたボードゲームをご紹介しました。

いずれも生産物を増やしていくゲーム性から戦略性に富んだゲームが非常に多いでしょう。

この記事を参考にお気に入りのボードゲームを見つけてもらえたら幸いです。

<その他のボードゲームの記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメントする

目次