【最新版】ロマンを感じる恐竜をモチーフにしたボードゲーム7選!

恐竜をモチーフにしたボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では恐竜をモチーフにしたボードゲームを知れます

恐竜をモチーフにしたボードゲームに興味を惹かれる

恐竜をモチーフにしたボードゲームを遊びたい

様々な種類やコンセプトがあるボードゲームですが、恐竜をモチーフにしたボードゲームも存在しています。

そこで今回は200種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、恐竜をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

ロマンのある恐竜をモチーフにしていることから楽しいボードゲームばかりなので、この記事を恐竜をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

恐竜をモチーフにしたボードゲームの定義

恐竜をモチーフにしたボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、恐竜をモチーフにしたボードゲームとは何かから説明していきます。

◇恐竜がいる世界が舞台のボードゲーム
◇恐竜が出てくるボードゲーム

というように恐竜をテーマとして取り扱っているボードゲームで、思わずテンションの上がるロマンの詰まったボードゲームばかりです。

恐竜に関係なく面白いボードゲームばかりなので、この記事を参考に恐竜をモチーフにしたボードゲームを探してみてください。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

恐竜をモチーフにしたボードゲーム10選

ここからは恐竜をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、恐竜をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてください。

【恐竜をモチーフにしたボードゲーム】
①ドラフトサウルス
②キューボサウルス
③DINO DERBY
④ダイノストーン
⑤ダイナソー・アイランド
⑥フォシリス
⑦ボルカルス

ひとつずつご紹介していくので、恐竜をモチーフにしたボードゲームを遊んで、ぜひ盛り上がってください。

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
①ドラフトサウルス

<引用:JELLY JELLY SHOP>

ひとつめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「ドラフトサウルス」です。

カラフルな恐竜が可愛い、その名の通りドラフト制のボードゲームです。

「ドラフトサウルス」のおすすめポイント

◇ドラフトで恐竜を選ぶゲーム性
◇自身のエリアに恐竜を配置するパズル要素

サイコロの出目に従って恐竜を自身のエリアに配置していくことで得点を稼いでいくゲームで、思うように置けないもどかしさを感じます。

恐竜の置き方によって点数が変わるのですが、ドラフト制による読み合いがゲームに深みを与えてくれているでしょう。

簡単で何度も遊びたくなる恐竜をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ一度試してみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
②キューボサウルス

<引用:JELLY JELLY SHOP>

2つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「キューボサウルス」です。

キューブ状の恐竜のデザインが可愛いボードゲームです。

「キューボサウルス」のおすすめポイント

◇可愛い恐竜のデザイン
◇相手に押し付け合うセットコレクション

<引用:JELLY JELLY SHOP>

恐竜を集めることで点数を獲得していくセットコレクション系のボードゲームで、シンプルながらも戦略性を求められます。

欲しい恐竜ばかり集めていても、他の人にいらない恐竜を押し付けられてしまったりと妨害の試合が盛り上がるボードゲームでしょう。

手軽にできて盛り上がれる恐竜をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ一度遊んでみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
DINO DERBY

<引用:公式HP>

3つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「DINO DERBY」です。

その名の通り恐竜をレースさせていくループで着順を当てるのが目的です。

DINO DERBY」のおすすめポイント

◇着順を当てるレース要素
◇互いの思惑が交差するレース

<引用:公式HP>

サイコロを振って恐竜を動かしていき、ゴールした際の順位を当てるのですが、互いの思惑が行き交う面白さがあります。

順位予想は最初に配られてカードによって決まるため、どの恐竜を動かすかで他のプレイヤーの狙いを読むことが求められるでしょう。

簡単な上に盛り上がる恐竜をモチーフにしたボードゲームでおすすめなので一度遊んでみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
④ダイノストーン

<引用:ボドゲーマ>

4つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「ダイノストーン」です。

恐竜をモチーフにしたTCGのようなボードゲームで様々な拡張版も発売されています。

「ダイノストーン」のおすすめポイント

◇TCGのようなゲーム性
◇豊富な拡張要素

場に並べられたカードを選んで相手のライフを0にしていくボードゲームで恐竜がテーマのトレーディングカードを遊んでいるような楽しさを味わえます。

各々のキャラクターにストーリーがあるため、没入感を感じることもでき、好きな人はとことんハマってしまうでしょう。

様々な拡張版も出ている恐竜をモチーフにしたボードゲームなので、興味ある人は一度遊んでみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
⑤ダイナソー・アイランド

<引用:JELLY JELLY SHOP>

5つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「ダイナソー・アイランド」です。

恐竜のアミューズメントパークを作ることがテーマのボードゲームでワクワクするテーマでしょう。

「ダイナソー・アイランド」のおすすめポイント

◇恐竜のアミューズメントパークを作るワクワク感
◇恐竜コマが楽しいワーカープレイスメント

恐竜のDNAを研究したり、ワーカーを置いてアクションを決めることでテーマパークにお客さんを増やして点数を獲得します。

選べる選択肢の多さも楽しいですが、恐竜のテーマパークを作るワクワク感も感じられるボードゲームでしょう。

少し重ためな恐竜をモチーフにしたボードゲームですが、ぜひ一度楽しんでみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
⑥フォシリス

<引用:公式HP>

6つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「フォシリス」です。

まさに恐竜の骨を発掘していくようなボードゲームで没入感を感じられます。

「フォシリス」のおすすめポイント

◇物理的に恐竜の骨を発掘するワクワク感
◇恐竜を復活させる世界観

石板をずらしたり、発掘することで恐竜の骨を探していくのですが、実際にピンセットを用いて骨を発掘していきます。

物理的な楽しさもありますが、アイテムカードや恐竜カードを獲得することによる戦略性も楽しいポイントでしょう。

恐竜好きな人はテンションあがるようなボードゲームなので、気になった人は一度試してみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム
⑦ボルカルス

<引用:公式HP>

7つめにご紹介する恐竜をモチーフにしたボードゲームは「ボルカルス」です。

恐竜というよりは怪獣をモチーフにしたボードゲームです。

「ボルカルス」のおすすめポイント

◇1人対多数のチーム戦
◇恐竜から東京を守る臨場感

恐竜のような怪獣が東京を破壊するのを防ぐボードゲームで緊張感のあるゲーム展開が魅力的でしょう。

お互いに行動を読み合いながら進めていくルール性は没頭してしまうこと間違いなしです。

世界観も楽しい恐竜をモチーフにしたボードゲームなので一度遊んでみてください。

※おすすめの恐竜をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

恐竜をモチーフにしたボードゲーム まとめ

今回は恐竜をモチーフにしたボードゲームをご紹介しました。

わくわくするような世界観の物が多いのが恐竜をモチーフにしたボードゲームの特徴で、思わず没頭してしまうボードゲームも多いでしょう。

この記事を参考にお気に入りの恐竜をモチーフにしたボードゲームを見つけてもらえたら幸いです。

<その他のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次