【最新版】スリルを感じる警察をモチーフにしたボードゲーム5選!

警察をモチーフにしたボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では警察をモチーフにしたボードゲームを知れます

警察と犯人で分かれるボードゲームをやりたい

警察をモチーフにしたボードゲームを遊びたい

様々な種類やコンセプトがあるボードゲームですが、警察をモチーフにしたボードゲームも存在しています。

そこで今回は200種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、警察をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

警察に関わらず楽しいボードゲームばかりなので、この記事を警察をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

警察をモチーフにしたボードゲームの定義

警察をモチーフにしたボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、警察をモチーフにしたボードゲームとは何かから説明していきます。

◇警察として犯人を捜すボードゲーム
◇警察役が犯人役を捕まえるボードゲーム

というように警察側の人が犯人側の人を特定したり捕まえるために追い詰めたりするボードゲームで正体隠匿やチーム戦のボードゲームが多いでしょう。

推理をすることが好きな人にはおすすめなジャンルなので、この記事を参考に警察をモチーフにしたボードゲームを探してみてください。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

警察をモチーフにしたボードゲーム5選

ここからは警察をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、警察をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてください。

【警察をモチーフにしたボードゲーム】
①スコットランドヤード
②シティチェイス
③タイムボム
④ディセプション
⑤トリックと怪人

ひとつずつご紹介していくので、警察をモチーフにしたボードゲームを遊んで、ぜひ盛り上がってください。

警察をモチーフにしたボードゲーム
①スコットランドヤード

<引用:公式HP>

ひとつめにご紹介する警察をモチーフにしたボードゲームは「スコットランドヤード」です。

まさに警察をモチーフにしたボードゲームを代表する作品でしょう。

「スコットランドヤード」のおすすめポイント

◇スコットランドを舞台にした世界観
◇犯人を追い詰めていく緊張感

実在するスコットランドの警察をモチーフにしており、スコットランドの街中を駆け巡って犯人を追い詰めます。

様々な移動手段を持っていたり、犯人の移動の痕跡を追うゲーム性はまさに警察を体験しているようでしょう。

まず間違いなしな警察をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの警察をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

警察をモチーフにしたボードゲーム
②シティチェイス

<引用:公式HP>

2つめにご紹介する警察をモチーフにしたボードゲームは「シティチェイス」です。

物理的に犯人を追い詰めて探していく警察をモチーフにしたボードゲームです。

「シティチェイスのおすすめポイント

◇街中を物理的に逃げるスリル
◇物理的に犯人がいるか確かめる緊張感

盤面に配置されたビルの中に隠れた犯人を、警察側はヘリコプターを動かしながら探します。

犯人の足跡を追って追い詰めていくゲーム性はシンプルながらも緊張感のある盛り上がりを楽しめるでしょう。

誰でも楽しめる警察をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ試してみてください。

※おすすめの警察をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

警察をモチーフにしたボードゲーム
タイムボム

<引用:公式HP>

3つめにご紹介する警察をモチーフにしたボードゲームは「タイムボム」です。

時空警察となって爆弾魔を捕まえる王道ボードゲームです。

タイムボム」のおすすめポイント

◇正体隠匿によるスリル
◇大勢でも遊べるゲーム性

警察と爆弾魔に分かれて爆弾を選ばないように爆弾の解除を狙います。

正体隠匿で嘘をついてもいいので、誰が爆弾魔で嘘をついているかを読む推理性は非常に盛り上がります。

簡単にできる上に確実に盛り上がる警察をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの警察をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

警察をモチーフにしたボードゲーム
ディセプション

<引用:公式HP>

4つめにご紹介する警察をモチーフにしたボードゲームは「ディセプション」です。

香港を舞台にして起こった殺人事件を解決する警察をモチーフにしたボードゲームです。

ディセプション」のおすすめポイント

◇少ないヒントから議論する盛り上がり
◇スリルのある正体隠匿

法医学者のみ犯人を特定する証拠と手段を知っておりヒントを通して、仲間に伝えていきます。

抽象的なヒントが多いため、各々の意見が交差して非常に盛り上がります。

誰にでも簡単に議論ができて盛り上がること間違いなしな警察系のボードゲームなので、ぜひ楽しんでみてください。

※おすすめの警察をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

警察をモチーフにしたボードゲーム
⑤トリックと怪人

<引用:公式HP>

5つめにご紹介する警察をモチーフにしたボードゲームは「トリックと怪人」です。

オインクゲームズから発売されている警察をモチーフにしたボードゲームです。

「トリックと怪人のおすすめポイント

◇全員が推理をする楽しさ
◇出したカードによって変わる犯人

各々2枚の手札からカードを裏向きに出し色だけを宣言することで、1番大きい数字になる犯人を予想します。

出されたカードに応じて、ただ数字が大きい人が犯人ではなくなるため、お互いの読み合いが盛り上がるでしょう。

簡単にできて楽しい警察をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ一度手に取ってみてください。

※おすすめの警察をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

警察をモチーフにしたボードゲーム まとめ

今回は警察をモチーフにしたボードゲームをご紹介しました。

正体隠匿要素や犯人を追い詰めるゲーム性は緊張感あるスリルあるものなかりなのが警察をモチーフにしたボードゲームの特徴でしょう。

この記事を参考にお気に入りの警察をモチーフにしたボードゲームを見つけてもらえたら幸いです。

<この他のボードゲームの記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次