【最新版】テンション上がる宇宙を舞台にしたボードゲーム10選!

宇宙を舞台にしたボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では宇宙を舞台にしたボードゲームを知れます

宇宙を舞台にしたボードゲームに興味を惹かれる

宇宙を舞台にしたボードゲームを遊びたい

様々な種類やコンセプトがあるボードゲームですが、宇宙を舞台にしたボードゲームも存在しています。

そこで今回は200種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、宇宙を舞台にしたボードゲームをご紹介していきます。

宇宙なこともあり、スケールが大きくてわくわくするボードゲームばかりなので、この記事を宇宙を舞台にしたボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

宇宙を舞台にしたボードゲームの定義

宇宙を舞台にしたボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、宇宙を舞台にしたボードゲームとは何かから説明していきます。

◇宇宙空間が舞台のボードゲーム
◇星や惑星がテーマのボードゲーム

というように宇宙をテーマとして取り扱っているボードゲームで、わくわくするようなロマンの詰まったボードゲームばかりです。

宇宙に関係なく面白いボードゲームばかりなので、この記事を参考に宇宙を舞台にしたボードゲームを探してみてください。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

宇宙を舞台にしたボードゲーム10選

ここからは宇宙を舞台にしたボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、宇宙を舞台にしたボードゲーム選びの参考にしてください。

【宇宙を舞台にしたボードゲーム】
①テラフォーミングマーズ
②ザ・クルー 第9惑星の探索
③レース・フォー・ザ・ギャラクシー
④デューン 砂の惑星:インペリウム
⑤ファーストラット
⑥トロイカ
⑦プラネットアンノウン
⑧月面探検
⑨SIGN
⑩ウチューカイギ

ひとつずつご紹介していくので、宇宙を舞台にしたボードゲームを遊んで、ぜひ盛り上がってください。

宇宙を舞台にしたボードゲーム
テラフォーミングマーズ

<引用:公式HP>

ひとつめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「テラフォーミングマーズ」です。

宇宙を舞台にしたボードゲームの代表作ともいえる作品でしょう。

テラフォーミングマーズ」のおすすめポイント

◇火星を開拓していくワクワク感
◇多種多様なプロジェクトカード

2017年にドイツゲーム賞で1位になっているボードゲームで宇宙に飛び出て開拓を行います。

様々なプロジェクトカードを使い資源を生み出し新たなアクションを行なっていくゲーム性はボードゲーム好きにはたまらないでしょう。

重めのボードゲームではありますが宇宙のロマン感じる名作なので、ぜひ遊んでみたください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
ザ・クルー 第9惑星の探索

<引用:公式HP>

2つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「ザ・クルー 第9惑星の探索」です。

賞の受賞実績もある協力型の宇宙を舞台にしたボードゲームです。

ザ・クルー 第9惑星の探索」のおすすめポイント

◇言葉を発せない宇宙空間を演出
◇協力型のトリックテイキング

<引用:公式HP>

与えられたミッションをトリックテイキングで達成する協力型ですが、宇宙空間なので会話がNGになっています。

言語が通じない状況で意思疎通をとるゲーム性はまさに宇宙空間でしょう。

手軽に遊べて盛り上がる上に、絆も深まる宇宙を舞台にしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
レース・フォー・ザ・ギャラクシー

<引用:公式HP>

3つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」です。

多くのファンを虜にしている宇宙系のボードゲームで、根強い人気を誇っています。

レース・フォー・ザ・ギャラクシー」のおすすめポイント

◇銀河を支配する宇宙要素
◇様々なアクションを用いた駆け引き

自身の国家を最大にするために、アクションを指定し領土を広げていくルールで互いの思惑が交差します。

自身の勝ち筋を見つけ出して勝利を決める爽快感はやみつきになる面白さでしょう。

プレー時間も短めで手軽に遊べる宇宙を舞台にしたボードゲームなので、ぜひ一度遊んでみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
デューン 砂の惑星:インペリウム

<引用:公式HP>

4つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「デューン 砂の惑星:インペリウム」です。

人気の高い宇宙を舞台にしたボードゲームで映画が原作になっています。

デューン 砂の惑星:インペリウム」のおすすめポイント

◇映画をモチーフにした世界観
◇デッキ構築×ワーカープレイスメント

<引用:公式HP>

砂の惑星を手中に収めるためにデッキ構築を行いながら自身の影響力を高めていきます。

他のプレイヤーと同盟を組んだり、ワーカープレイスメントでアクションを決定したりと選択肢の幅が広くついのめりこんでしまうこと間違いなしでしょう。

映画を好きな人もそうでない人もおすすめな宇宙を舞台にしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
ファーストラット

5つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「ファーストラット」です。

2023年に発売された比較的新しい宇宙を舞台にしたボードゲームながらも、強い人気を誇っています。

ファーストラット」のおすすめポイント

◇運要素のない戦略的なすごろく
◇リソース管理しながらコマを進める戦略性

自身のコマをすごろくの要領で進めていくことでゴールとなる月を目指していきます。

サイコロを使わずに進むマスを決めていくのですが、非常に戦略性を必要とするので、奥の深いボードゲームになっています。

評判が良くて話題の宇宙を舞台にしたボードゲームなので、ぜひ一度手に取ってみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
⑥トロイカ

<引用:公式HP>

6つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「トロイカ」です。

ある星で宝石を集める宇宙を舞台にしたボードゲームで、オインクゲームズから発売されています。

「トロイカ」のおすすめポイント

◇数字を揃えるセットコレクション
◇他の人の手を読み合う心理戦

とある星から帰還するために同じ数字のペアと3つ並びの数字を集めていくルール性で揃った組み合わせにより点数が変動します。

各数字の枚数に上限があるため、他の人が何を集めているかを考えながらのセットコレクションが非常に奥深いです。

簡単に遊べて没頭してしまう宇宙を舞台にしたボードゲームなので、一度遊んでみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
プラネットアンノウン

7つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「プラネットアンノウン」です。

宇宙を舞台として未知の惑星を開発するというテーマのボードゲームです。

プラネットアンノウン」のおすすめポイント

◇タイル配置を行うワクワク感
◇全員同時進行で行う快適感

自身の惑星にタイルを配置することで、所定のコマをトラック進行させ点数を獲得させていきます。

惑星を回すことで点数を獲得する仕組みで、全員で同時に配置を行うのでダウンタイムが少ないことも魅力の一つでしょう。

宇宙を開拓していく楽しいボードゲームなので、遊んだことない人は一度試してみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
月面探検

<引用:公式HP>

8つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「月面探検」です。

先ほどと同じくオインクゲームズから発売されている宇宙をモチーフにしたボードゲームで、協力型のゲームになります。

月面探検」のおすすめポイント

◇名作海底探検の協力版
◇宇宙の月を探検するワクワク感

月面で物資を集める協力型のボードゲームで、全員の酸素量を維持しながら探索を行います。

移動はダイスで決まり、効率的に物資を集めていく必要があるのでわいわいと盛り上がりながらゲームを進めることができます。

海底探検を遊んでいる人もそうでない人もおすすめな宇宙をモチーフにしたボードゲームなので、一度試してみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
⑨SIGN

<引用:公式HP>

9つめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「SIGN」です。

横浜のボードゲームカフェのあそびばさんから発売されている宇宙を舞台にしたボードゲームです。

「SIGN」のおすすめポイント

◇星をつなげてお題を当てる連想ゲーム
◇宇宙の夜空を作るおしゃれさ

回答者に対してお題を伝えるゲームで各々配られた星のカードと等号・不等号カードでお題を伝えていきます。

ちょうどいい言葉がなかったり抽象的にお題を伝えていくので連想が非常に盛り上がるでしょう。

完成した星座もおしゃれで楽しい宇宙を舞台にしたボードゲームなので、ぜひ手に取ってみてください。

※おすすめの宇宙を舞台にしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

宇宙を舞台にしたボードゲーム
ウチューカイギ

<引用:ボドゲーマ>

10こめにご紹介する宇宙を舞台にしたボードゲームは「ウチューカイギ」です。

様々な宇宙人が出てくるトリックテイキングのボードゲームです。

ウチューカイギ」のおすすめポイント

◇カードに効果のあるトリックテイキング
◇かわいい宇宙人のデザイン

トリックテイキングによりカードを集めポイントを獲得していくトリックテイキングなのですが、カードそれぞれに効果があります。

そのため、集めたいカードとそうでないカードが生まれトリックテイキングに戦略性が生まれます。

思わず熱中してしまう宇宙を舞台にしたボードゲームなので、一度遊んでみてください。

宇宙を舞台にしたボードゲーム まとめ

今回は宇宙を舞台にしたボードゲームをご紹介しました。

宇宙が舞台というだけでワクワク感がありますが、さらに面白いルールが相まって楽しいボードゲームが多い印象です。

この記事を参考にお気に入りの宇宙を舞台にしたボードゲームを見つけてみてください。

<そのほかのボードゲームの記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメントする

目次