【最新版】デザインが可愛い鳥をモチーフにしたボードゲーム7選!

鳥をモチーフにしたボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では鳥をモチーフにしたボードゲームを知れます

鳥がデザインのボードゲームに興味を惹かれる

鳥をモチーフにしたボードゲームを遊びたい

様々な種類やコンセプトがあるボードゲームですが、鳥をモチーフにしたボードゲームも存在しています。

そこで今回は200種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、鳥をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

鳥に関わらず楽しいボードゲームばかりなので、この記事を鳥をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

鳥をモチーフにしたボードゲームの定義

鳥をモチーフにしたボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、鳥をモチーフにしたボードゲームとは何かから説明していきます。

◇様々な鳥が登場するボードゲーム
◇鳥がコンセプトになっているボードゲーム

というように鳥をキャラクターデザインとして使用しているボードゲームで、鳥のデザインが可愛い物や鳥の学習になるようなものまで様々存在しています。

鳥に関係なく面白いボードゲームばかりなので、この記事を参考に鳥をモチーフにしたボードゲームを探してみてください。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

鳥をモチーフにしたボードゲーム7選

ここからは鳥をモチーフにしたボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、鳥をモチーフにしたボードゲーム選びの参考にしてください。

【鳥をモチーフにしたボードゲーム】
①WING SPAN
②キューバーズ
③ハゲタカのえじき
④ペンギンパーティ
⑤ナナトリドリ
⑥ヘックメック
⑦かうんとり

ひとつずつご紹介していくので、鳥をモチーフにしたボードゲームを遊んで、ぜひ盛り上がってください。

鳥をモチーフにしたボードゲーム
WING SPAN

<引用:公式HP>

ひとつめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「WING SPAN」です。

まさに鳥をモチーフにしたボードゲームの代表ともいえる作品でしょう。

WING SPAN」のおすすめポイント

◇綺麗で豪華なアートワーク
◇遊ぶたびに異なる戦略性

自身の森に鳥を集めて点数を稼いでいくボードゲームで、どの鳥をどこに配置するかによって効果が変わります。

大量に存在している鳥カードはいずれも違うデザインと効果を持つため、カードを引くたびに楽しさを与えてくれるでしょう。

重ためなボードゲームではありますが、鳥が好きな人は必ず遊ぶべき鳥をモチーフにしたボードゲームです。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
キューバーズ

<引用:ボドゲーマ>

2つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「キューバーズ」です。

ブロック調の鳥のデザインが可愛いボードゲームで手軽に遊べます。

キューバーズ」のおすすめポイント

◇鳥を手札に揃える戦略性
◇独特で可愛らしいデザイン

場の鳥を集めながら手札に鳥を揃えていくボードゲームで、簡単ながら深い戦略性があります。

場の鳥を取るためには手札の鳥の消費が必要なため、効率よく集めるために非常に悩ましいのが面白い点でしょう。

簡単なルールで手軽に遊べるので可愛い鳥のデザインに惹かれた人はぜひ遊んでみてください。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
ハゲタカのえじき

<引用:公式HP>

3つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「ハゲタカのえじき」です。

超シンプルな競りが楽しめる鳥をモチーフにしたボードゲームで強い人気を誇っています。

ハゲタカのえじき」のおすすめポイント

◇カード1枚で行う競り要素
◇短時間でサクッと遊べる手軽さ

<引用:公式HP>

場にある得点カードを獲得するために、自身の手札から1枚使い数字が大きな人が獲得できる競り系のゲームです。

取りたくないマイナス得点のカードがあったり、使ったカードの数字が被ると無効などシンプルながらも駆け引きが盛り上げてくれます。

どこでも超手軽にできる鳥をモチーフにしたボードゲームなので、ひとつ持っていても損はないでしょう。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
ペンギンパーティ

<引用:公式HP>

4つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「ペンギンパーティ」です。

可愛いペンギン達のデザインが魅力的な鳥をモチーフにしたボードゲームです。

ペンギンパーティ」のおすすめポイント

◇カラフルで可愛い鳥のデザイン
◇超簡単な駆け引き

ペンギンのカードをピラミッド状に並べていくのですが、土台となっている2枚のいずれかと同じ色しか置けません。

置こうとしていた場所が埋まったり、わざと特定の色を止めてみたりと簡単ながらも駆け引きが盛り上がります。

こちらも手軽に遊べる鳥をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ一度手に取ってみてください。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
ナナトリドリ

<引用:公式HP>

5つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「ナナトリドリ」です。

カラフルな鳥のデザインが可愛いボードゲームでシンプルなゲーム性が人気を呼んでいます。

ナナトリドリ」のおすすめポイント

◇ネクスト大富豪という新しいジャンル
◇簡単で奥深いゲームデザイン

手札で役を揃えてカードを出していくのですが、手札の順番を入れ替えることができません。

そのため、強い役を作るためにカードを増やすか、どのように消費するかの駆け引きが非常に奥深いルールとなっています。

デザインも可愛く誰にでも遊べる鳥をモチーフにしたボードゲームなので、一度遊んでみることをおすすめします。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
ヘックメック

<引用:ボドゲーマ>

6つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「ヘックメック」です。

サイコロを用いた鳥をモチーフにしたボードゲームで運要素が場を盛り上げてくれます。

ヘックメック」のおすすめポイント

◇サイコロを使った白熱感
◇チキンレース要素のある緊張感

8個のサイコロを振って合計の出目が点数になるのですが、点数のタイルを獲得するのに様々な条件がありチキンレースの要素を含んでいます。

バーストしてしまうとタイルを取れなかったり、1番新しいスコアが上書きされていくので、サイコロを振るかどうかの判断が難しいのが面白いポイントです。

運要素で誰にでも楽しめる鳥をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム
かうんとり

<引用:GameMarket>

7つめにご紹介する鳥をモチーフにしたボードゲームは「かうんとり」です。

鳥達が喋る世界を舞台にしたボードゲームで簡単に盛り上がります。

かうんとり」のおすすめポイント

◇遊ぶたびに変わるルール
◇混乱するカウントによる盛り上がり

日本語、英語、指で示すなどカウント方法と色をリンクさせた上で、でたカードをカウントしていきます。

カウント方法が様々なため大混乱するとともに、遊ぶたびにルールが変わるのでつい何度も遊んでしまう要素が盛りだくさんでしょう。

手軽に遊べて盛り上がれる鳥をモチーフにしたボードゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

※おすすめの鳥をモチーフにしたボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

鳥をモチーフにしたボードゲーム まとめ

今回は鳥をモチーフにしたボードゲームをご紹介しました。

デザインは鳥のボードゲームでも様々なルールがあるので、ご自身の趣向に合わせて楽しんでみてください。

この記事を参考にお気に入りの鳥をモチーフにしたボードゲームを遊んでみてください。

<この他のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次