【簡単】隙間時間で身につける!効率的に資格取得する方法!

隙間時間で効率的に資格取得する方法

※この記事には広告表現を含みます

仕事が忙しくて勉強する時間がない….

仕事が終わって家に帰って家事をして、疲れて勉強をする気になれない….

社会人でこの悩みを持っている方が多いと思います。この記事を読むと時間がない・疲れて勉強する気になれないという人でも、1日1時間の勉強時間を確保でき、資格試験の合格やスキルアップに近づきます。

この記事では僕が資格試験の勉強やこのブログ記事を書く際の情報収集をする時に行っている勉強法をお教えします!

僕が宅建資格を勉強期間3ヶ月で取得した際にも同じ方法を行っていたので、ぜひ参考にしてください!

このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。

<隙間時間を活用する方法はこちらの記事をご覧ください>

目次

隙間時間で身につける!効率的に資格取得する方法

それでは隙間時間に効率的に資格取得する方法をご紹介していきます。

隙間時間で効率的に資格取得する方法

  • 時間ルールを決める
  • ながら勉強を取り入れる
  • 参考書を切り分ける
  • スマホの機能を活用

ぼくは上記の4つを取り組むことによって、宅建資格を3ヶ月で取得することができました。

<隙間時間の5分間でできることに関してはこちらの記事をご覧ください>

隙間時間で効率的に資格取得する方法
①時間ルールを決める

ひとつめの隙間時間で効率的に資格取得する方法は「時間ルールを決める」です。

まずは、隙間時間に行う勉強を決めておきましょう。自分の中でルールを設定していないと、いざスキマ時間ができた際にSNSを見たり、ボーッとしたり無駄な時間を過ごしてしまいます。

  • 5分でできる勉強 
  • 15分でできる勉強
  • 30分でできる勉強

僕の場合は宅建の勉強する際に下記のようなルール設定をしていました。

  • 5分・・・スマホアプリで一問一答を解く
  • 15分・・・You Tubeで講義を視聴
  • 30分・・・参考書で1つの分野を読破

隙間時間で効率的に資格取得する方法
②ながら勉強を取り入れる

2つめの隙間時間で効率的に資格取得する方法は「ながら勉強を取り入れる」です。

また通勤・家事の時に「ながら勉強」を取り入れましょう。理由としては、決まった時間に行われる事で集中力が増し、効率的に勉強ができるようになります。

  • 通勤(歩き)
  • 通勤(電車)
  • 仕事の移動時
  • 昼食
  • トイレ(大きなほう)
  • 家事(洗濯・夕食作り中)
  • 入浴時

ぼくの場合は、上記の行動をしている際に下記のような勉強をしていました。

  • 通勤(歩き)
    →You Tubeで講義を聞く
  • 通勤(電車)
    →アプリの一問一答で問題を解
  • 仕事の移動時
    →You Tubeで講義を聞く
  • 昼食
    →You Tubeで講義を視聴
  • 家事(洗濯・夕食作り中)
    You Tubeで講義を聞く

歩きながら聞いた講義の内容を電車に乗った時に一問一答で問題を解いていたので、自分が聞いた講義の内容を理解していたかすぐに確認ができました。

インプットとアウトプットを繰り返すことによって記憶の定着が促進しました。

不動産メガネ

頭の回転が早い時にはYou Tubeを倍速で聞くのがおすすめです!

純粋に自分の知識を深めたい方にはAudiobookがおすすめです。プロの方が読んでいるので、聞き取りやすいです。電車やバス移動が多い方は手が塞がれるのでぜひ試してみて下さい。

通勤中に本が聴けるアプリ – audiobook.jp

<成功する通勤時間の有効活用についてはこちらの記事をご覧ください>

隙間時間で効率的に資格取得する方法
③参考書を切り分ける

3つめの隙間時間で効率的に資格取得する方法は「参考書を切り分ける」です。

重たい参考書は分野ごとに切り分けましょう。

重たい参考書を持って移動するのはしんどいですし、勉強が長続きしない要因になると思っています。また勉強しない箇所を持ち歩くのは無駄です。

また少量ですが読破することによって成功体験を積み重ねることができます。自分の勉強が進んでいる体感も抱けるので少しづつ自分に自信がついてきます。

「本は大切にしなきゃ」と考える方が多いですが、あくまでインプットし資格試験に合格することが重要なので自分がやりやすいようにカスタマイズしちゃいましょう。

スキマ時間で効率的に資格取得する方法
④スマホ機能を活用する

4つめの隙間時間で効率的に資格取得する方法は「スマホ機能を活用する」です。

ここではiPhoneの2つの機能をご紹介します!アンドロイドは使用してないのでわからないです。ごめんなさい。

  • 集中モード
  • アプリに時間制限

1つ目として、iPhoneに搭載されいてる「集中モード」を活用しましょう。

スマホで勉強をしている際の天敵がSNSの通知です。それが気になって一度開くと、すぐに時間が経過しています。

下記のような手順で設定が可能なので、ぜひ試して見て下さい。

STEP
ホーム画面を上から下にスライドして、集中モードをタップ
STEP
集中したい時間によって選択が可能

また設定から細かく通知が来るアプリなども選べるので、自分でカスタマイズが可能です。

このように設定することで、隙間時間でも集中して勉強ができて効率が上がります。

不動産メガネ

ぼくは仕事のメールが来るとすぐに反応してしまうので、この集中モードを利用して短時間で集中して勉強をしていました!

2つ目として、iPhoneに搭載されている「App使用時間の制限」を活用しましょう。

ついついインスタグラムやツイッターを見てしまう…..

このような悩みを持っている方におすすめの機能なので、ぜひ利用してみて下さい。

設定方法としては下記の手順となります。

STEP
設定
STEP
スクリーンタイムをタップ
STEP
App使用時間の制限
STEP
制限を追加をタップ
STEP
制限したいアプリをタップし、右上の「次へ」をタップ
STEP
1日で使用できる時間を入力し、右上の「追加」をタップ

※「曜日別に設定」から制限する曜日を指定できます!

スキマ時間で効率的に資格取得する
おすすめの動画・アプリ

ここではぼくが宅建試験を受ける前に実際に観ていたYou Tubeチャンネルや使用したアプリをご紹介します!

ぜひ参考にしてみて下さい。

スキマ時間で効率的に資格取得する
おすすめのYou Tubeチャンネル

中村喜久夫チャンネル

明海大学不動産学部教授のYou Tubeチャンネルになります。

画面を観ながら学ぶのが一番良いですが、聞きながらでも十分わかりやすかったです。

マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】

弁護士の方がわかりやすく解説してくれます。

スキマ時間で効率的に資格取得する
おすすめのアプリ

全問解説付 宅建士 一問一答問題集

名前の通り全ての問題に解説がついているので、間違えた問題もその場で確認が可能です。

ただ完全版にするには800円の課金が必要になります。ぼくとしては全然課金しても良いレベルのアプリです。

課金することで問題数が250個追加され、さらにランダム出題機能も追加されます。

歩きながら聞いた講義の内容を電車に乗っている時に問題を解いてインプットからのアウトプットをしましょう。

スキマ時間で効率的に資格取得する
おすすめの資格講座

宅建試験の近くで資格学校のTACが開催する「やまかけ3日漬講座」はおすすめです。

試験に出そうな問題に絞って解説してくれるので、試験前日はこの講座資料のみを復習してました!

何よりも9,900円というリーズナブルな料金で受けられるので良いです。

資格学校のTAC HP

隙間時間で効率的に資格取得する方法 まとめ

隙間時間でスキルアップする方法

まとめ

  1. 時間ルールを決める→隙間時間に取り組み勉強を決めておく
  2. ながら勉強を取り入れる→You Tubeの動画を聞きながら移動
  3. 参考書を切り分ける→持ち運びしやすくする
  4. スマホ機能を活用する→集中モード、アプリ使用時間制限

上記の4つを取り組むことで長期的に勉強へ励むことで、隙間時間に効率的に資格取得する資格を取りましょう。

頑張りすぎなければ長続きできるものです。

「ただ自分ではなかなか勉強ができない…」という方は、思い切って資格講座に申し込みましょう。

お金をかける事によって「勉強しなきゃ!」という気持ちになります。

下記の【STUDYing】は隙間時間を使って勉強ができる短時間の動画や問題演習があるのでおすすめです。

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!(PR)

また参考書を効率的に読むために下記の記事が参考になります。

プラスで家で勉強する際に集中力を上げる道具として【TickTime】がおすすめです。

簡単に5分・15分・25分といった時間のタイマーをセットできるのですぐに集中できます。

TickTimeは下記から購入可能です。(PR)

体験レビューの記事もあるので下記を読んで参考にして下さい。

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

大学卒業後、大手建設会社で設計士としてマンション・アパートを設計。その後、不動産業界でフルコミッションの営業マンへ。
営業マンを6年続けた後に自分で不動産会社を設立し経営者となりました。不動産業界はアナログな環境なので、業務上での効率化を徹底的に追い求めています。

コメント

コメントする

目次