※この記事には広告表現を含みます

おしゃれなボードゲームをやりたい



ボードゲームを買うならおしゃれなものが欲しい
様々なデザインのあるボードゲームですが、おしゃれなボードゲームも沢山存在しています。
そこで今回は100種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、おしゃれなボードゲームをご紹介していきます。
この記事をおしゃれなボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。
<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>


おしゃれなボードゲームの定義





おしゃれなボードゲームって何?
と感じる人もいると思うので、念のためおしゃれなボードゲームとは何かから説明していきます。
というように、その見た目や世界観がおしゃれなボードゲームなので、友達でわいわい遊ぶのはもちろん、家に置いておきたくなるようなボードゲームです。
そのため、自宅にボードゲームが欲しい人には今回ご紹介するおしゃれなボードゲームをおすすめします。
<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>




おしゃれなボードゲーム10選


ここからは具体的におしゃれなボードゲームをご紹介していきます。
おすすめポイントなども掲載していくので、よかったら参考にしてください。
ひとつずつご紹介していくので、お気に入りのおしゃれなボードゲームと出会ってください。
おしゃれなボードゲーム
①アズール


ひとつめのおしゃれなボードゲームは「アズール」です。
「アズール」のおすすめポイント!
- カラフルでおしゃれなデザインのタイル
- 相手の思考を読む心理戦
- タイルを選ぶだけのシンプルながらも奥が深いゲーム性
「アズール」の基本情報
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 約30~45分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
「アズール」の勝敗条件
「アズール」のルール解説
おしゃれなタイルを集めるだけの簡単なボードゲームですが、相手の思考を先読みしながらタイルを集めていくので深い戦略性が味わえます。
自身が集めたい色を横取りされたり、思っている以上にタイルが多くて減点してしまったりと、常に変わる戦況が盛り上がります。
シリーズ化されていて様々な種類のアズールがあるので、気に入ったおしゃれなデザインのものを選んでみるのもいいかもしれません。




おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
②スカル


2つめのおしゃれなボードゲームは「スカル」です。
「スカル」のおすすめポイント!
- おしゃれなドクロの模様のパネル
- 簡単で分かりやすいルール
- シンプルながらも奥が深い心理戦
「スカル」の基本情報
プレイ人数 | 3~6人 |
プレイ時間 | 約15~45分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
「スカル」の勝敗条件
「スカル」のルール解説
世界観があり、おしゃれなデザインのボードゲームでシンプルな心理戦が楽しめます。
ドクロのディスクか花のディスクを裏向きに置いていき、花のディスクをめくるチャレンジをするのですが、相手の思考を考えながらのチャレンジは非常に盛り上がります。
パッケージもおしゃれなので自宅に置いてあっても映えるボードゲームです。




おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
③ウィングスパン


3つめのおしゃれなボードゲームは「ウィングスパン」です。
「ウィングスパン」のおすすめポイント!
- 自身で戦略を決められるゲーム性
- 可愛くておしゃれな鳥のカードや備品
- 最後まで結末がわからない競争性
「ウィングスパン」の基本情報
プレイ人数 | 1~5人 |
プレイ時間 | 約40~70分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
「ウィングスパン」の勝敗条件
「ウィングスパン」のルール解説
一つとして同じカードのいない様々な効果を持つ鳥たちを使って資源をやりくりするボードゲームです。
どの資源のエリアを伸ばすかによって動きや戦略が変わっていくため、自分自身で戦略を考える楽しみがあります。
鳥のデザインはもちろん卵などの備品もおしゃれなので、ぜひ一度遊んでみてもらいたいおしゃれなボードゲームです。




おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
④光合成


4つめのおしゃれなボードゲームは「光合成」です。
「光合成」のおすすめポイント!
- 自分の森作っていくおしゃれな世界観
- 相手の妨害をするため、頻繁に盛り上がる
- 状況によって戦略が変わるゲーム性
「光合成」の基本情報
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 約30~60分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
「光合成」の勝敗条件
「光合成」のルール解説
自身の色の木を増やすことで資源と点数を獲得していくボードゲームで、森を作っていくおしゃれな世界観です。
太陽の位置に応じて、資源の量が変わるのですが、木の高さに応じて陰となるところができるため、状況に応じた戦略が求められます。
シンプルですが、先を読んでいく力が必要になるので、ぜひ楽しんでもらいたいおしゃれなボードゲームです。




おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
⑤マンダラ


5つめのおしゃれなボードゲームは「マンダラ」です。
「マンダラ」のおすすめポイント!
- 世界観のあるおしゃれなカードのボードゲーム
- 2人専用で真剣勝負ができる
- 先と相手の思考を読む心理戦
「マンダラ」の基本情報
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 約20分 |
対象年齢 | 7歳以上 |
「マンダラ」の勝敗条件
「マンダラ」のルール解説
おしゃれな絵柄のカードを配置していくことで得点を競うボードゲームで奥の深い心理戦を味わえます。
中央に置くか、自分の側にカードを置くかでその後の展開が変わってくるので常に状況判断が求められます。
パッケージもおしゃれで自宅に置いていても映えるボードゲームなので、ぜひ手に取って遊んでみてください。


おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
⑥シーソルト&ペーパー


6つめのおしゃれなボードゲームは「シーソルト&ペーパー」です。
「シーソルト&ペーパー」のおすすめポイント!
- 折り紙風の可愛くておしゃれなデザイン
- 山札と捨て札からカードを選ぶ戦略性
- 相手の手札を読み合う心理戦
「シーソルト&ペーパー」の基本情報
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 約30分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
「シーソルト&ペーパー」の勝敗条件
「シーソルト&ペーパー」のルール解説
おしゃれなデザインですが、非常に戦略性のあるゲーム性が楽しめるボードゲームです。
相手の手札を予想しながら自分の手札を選んで効果を使ったり、いいタイミングで点数を確定させる必要があるので非常に戦略性があります。
まだ新しいゲームなのであまり市場にも出ていませんが、見つけたときにはぜひ遊んでみてください。
おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
⑦シトラスポット


7つめのおしゃれなボードゲームは「シトラスポット」です。
「シトラスポット」のおすすめポイント!
- ボードゲームに見えないおしゃれなデザイン
- シンプルで奥が深い心理戦
- 短時間でサクッと遊べるゲーム性
「シトラスポット」の基本情報
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 約15~30分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
「シトラスポット」の勝敗条件
「シトラスポット」のルール解説
ロシアンルーレットのようなゲーム性で、相手に腐ったオレンジを選ばせたら勝ちです。
このゲームの面白い所はレモンを使って選ぶ順番を変化できるところで、非常にシンプルなのですが、その分心理戦が楽しめます。
2人用ですが、おしゃれなデザインからみんなで交互に楽しむのもおすすめです。
おしゃれなボードゲーム
⑧NOCCA×NOCCA


8つめのおしゃれなボードゲームは「NOCCA×NOCCA」です。
「NOCCA×NOCCA」のおすすめポイント!
- 簡単でシンプルだけど奥の深いゲーム性
- 上品でおしゃれなデザイン
- 短時間でサクサクプレイできる
「NOCCA×NOCCA」の基本情報
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 約5分 |
対象年齢 | 6歳以上 |
「NOCCA×NOCCA」の勝敗条件
「NOCCA×NOCCA」のルール解説
相手のゴールをただ目指していくだけの非常に簡単なルールですが、将棋のような戦略性が求められる2ボードゲームで、シンプルでおしゃれなデザインも魅力的です。
積極的に相手のゴールを目指しながらも自身のゴールを守る必要があるので、相手の手を読む必要があります。
5分程度で簡単にできるのも魅力なので、ぜひ遊んでみてください。




おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
⑨キャッチ・ザ・ムーン


9つめのおしゃれなボードゲームは「キャッチ・ザ・ムーン」です。
「キャッチ・ザ・ムーン」のおすすめポイント!
- 月に向かって登っていくというおしゃれな世界観
- シンプルで簡単なゲーム性
- ゲーム後は飾りたくなるようなおしゃれなデザイン
「キャッチ・ザ・ムーン」の基本情報
プレイ人数 | 2~6人 |
プレイ時間 | 約20分 |
対象年齢 | 6歳以上 |
「キャッチ・ザ・ムーン」の勝敗条件
「キャッチ・ザ・ムーン」のルール解説
月を目指して梯子を組み立てていくという世界観からデザインまでおしゃれなボードゲームです。
ルール自体も非常にシンプルで、サイコロに従って梯子を組み立てていくだけなのですが、そのシンプルさから非常に盛り上がります。
完成した時の梯子のデザインも楽しめるおしゃれなボードゲームとなっていておすすめです。


おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム
⑩TOKYO HIGHWAY


10こめのおしゃれなボードゲームは「TOKYO HIGHWAY」です。
「TOKYO HIGHWAY」のおすすめポイント!
- 立体感のある迫力のあるボードゲーム
- 完成させたらおしゃれなデザイン性
- シンプルながらも自由度の高いボードゲーム
「TOKYO HIGHWAY」の基本情報
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 約30分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
「TOKYO HIGHWAY」の勝敗条件
「TOKYO HIGHWAY」のルール解説
高速道路を作り上げていく世界観が可愛くもおしゃれなボードゲームです。
ルールはシンプルですが、道路の配置など先を考えて設置するため、奥が深い戦略性があります。
完成した高速道路は壊すのがもったいなくなると思います。ぜひ一度手に取って遊んでみてください。




2人用と4人用があるので、自身の状況に応じてぴったりの物を選んで遊んでみてください。
おしゃれなボードゲームは下記から購入可能です。(PR)
おしゃれなボードゲーム まとめ


今回はおしゃれなボードゲームをご紹介しました。
いずれもデザインや世界観などがおしゃれで、みんなで楽しむもよし、自宅に置いておくもよしのボードゲームです。
気になったものがあれば、ぜひ実際に手にとって遊んでみてください。
<この他のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>
コメント