【相手の考えを読め】心理戦のボードゲーム10選!

心理戦のボードゲーム

※この記事には広告表現を含みます

この記事では心理戦のボードゲームを知れます

心理戦のボードゲームで遊びたい

頭を使った心理戦でボードゲームしたい

頭を使う事の多いボードゲームですが、相手の手を読む心理戦を楽しみたいという人も多いと思います。

そこで今回は100種類以上のボードゲームを遊んできた筆者が、心理戦のボードゲームをご紹介していきます。

この記事を心理戦のボードゲーム選びの参考にしてもらえると幸いです。

<カード型のボードゲームに関する記事はこちらをご覧ください>

目次

心理戦のボードゲームの定義

心理戦のボードゲームって何?

と感じる人もいると思うので、念のため心理戦のボードゲームとは何かから説明していきます。

◇相手の手を読む
◇相手の思考を読む
◇先を読んで選択と判断する

というように、深く相手の手の内や戦略を読むことで、ボードゲームに勝利することを目指すゲームを今回ご紹介します。

そのため、物事を深く考えたり、相手の思考を読む事が好きという人には今回ご紹介する心理戦のボードゲームをおすすめします。

<都内のボードゲームカフェに関する記事はこちらをご覧ください>

心理戦のボードゲーム10選

ここからは具体的に心理戦のボードゲームをご紹介していきます。

おすすめポイントなども掲載していくので、よかったら参考にしてください。

【心理戦のボードゲーム】
①スカル
②二ムト
③ハゲタカのえじき
④ガイスター
⑤シュレディンガーの猫
⑥花火(Hanabi)
⑦クイックショット!
⑧タイガー&ドラゴン
⑨ババンク
⑩ギリギリカレー

ひとつずつご紹介していくので、お気に入りの心理戦のボードゲームと出会ってください。

心理戦のボードゲーム
スカル

<引用:HobbyJAPAN>

ひとつめにご紹介する心理戦のボードゲームはスカルです。

スカルのおすすめポイント

  • おしゃれなドクロの模様のパネル
  • ドクロを置いたかどうかのシンプルな心理戦
  • シンプルながらも奥が深い心理戦

スカル」の基本情報

プレイ人数3~6人
プレイ時間約15~45分
対象年齢10歳以上
<引用:HobbyJAPAN>

スカル」の勝敗条件

・「ドクロ」を出すことなく宣言枚数までディスクをめくるのを2回成功させる

スカル」のルール解説

・自分のシート上に裏向きでディスクを置く
・1周したら任意の枚数ディスクをめくるチャレンジができる
・1番多い枚数を宣言した人が、その枚数めくる

ドクロを引かずに所定の枚数めくれたらチャレンジ成功

独特なデザインのボードゲームでシンプルな心理戦が楽しめます。

ドクロのディスクか花のディスクを裏向きに置いていき、花のディスクをめくるチャレンジをするのですが、相手の思考を考えながらのチャレンジは非常に盛り上がります。

ドクロを置いているかどうかだけの心理戦ですが、非常に深く相手の思考を読む必要があるので、おすすめの心理戦のボードゲームです。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
②二ムト

<引用:公式サイト>

2つめにご紹介する心理戦のボードゲームは「二ムト」です。

二ムトのおすすめポイント

  • 相手の出す数字を読み合う心理戦
  • 自分の手札をうまく使う先をよむ能力
  • 簡単なルールで誰でも遊びやすい

「二ムト」の基本情報

プレイ人数2~10人
プレイ時間約30分
対象年齢8歳以上
<引用:公式サイト>

二ムト」の勝敗条件

・ゲーム終了時に一番点数の高い人が勝ち

二ムト」のルール解説

・プレイヤーに手札を配り、場に4枚カードを並べる
・プレイヤーが同時にカードを1枚出して小さい順に並べる
・数字が一番近いカードの右に並べていく
・5枚目を置いた人はその列のカードを受け取り失点する

順番に数字を並べていくだけのシンプルなボードゲームですが、非常に深い心理戦を楽しめます。

相手がどのカードを出すのかを予測したり、将来の自分のためにカードを残したりと様々な思考が頭をよぎります。

ルールも簡単で深い心理戦ができるので、誰にでも遊びやすいボードゲームでおすすめです。

<引用:公式サイト>

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
③ハゲタカのえじき

<引用:公式HP>

3つめの心理戦のボードゲームは「ハゲタカのえじき」です。

ハゲタカのえじきのおすすめポイント

  • カードを1枚出すだけの簡単ルール
  • シンプルながらも奥が深い心理戦!
  • 細かく勝敗が出るため盛り上がり必至!

ハゲタカのえじき」の基本情報

プレイ人数2~6人
プレイ時間約20分
対象年齢8歳以上
<引用:公式HP>

「ハゲタカのえじき」の勝敗条件

・全てのカードを出し終わった時に一番得点の高い人の勝利

ハゲタカのえじき」のルール解説

・全員に1から15までの数字が書かれたカードを配布
・山札の一番上をめくり、そのカードを獲得するために手札のカードを裏向きに提出
・せーので表にしたときに一番強い数字の人がカードを獲得

1から15までの数字が書かれたカードをだすだけの簡単なルールですが、奥が深く非常に盛り上がります。

高得点のカードをとりたいのは皆一緒なので、どれだけの強さのカードを出すかが相手の思考を読む心理戦になります。

相手の手札や考えを読む心理戦は盛り上がる事間違いなしなので、おすすめのボードゲームです。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
ガイスター

<引用:公式HP>

4つめの心理戦のボードゲームはガイスターです。

ガイスターのおすすめポイント

  • コマを動かすだけの簡単ルール
  • 相手の思考を読む心理戦

ガイスター」の基本情報

プレイ人数2人
プレイ時間約20分
対象年齢10歳以上
<引用:公式HP>

「ガイスター」の勝敗条件

・青のコマを相手のゴールに到着させる
・相手の青のコマを4つ全て取る
・自分の赤のコマを4つ全て取らせる

ガイスター」のルール解説

・自身のコマを任意の位置に配置
交互にコマを進める
青のコマは相手のゴールにつくように、赤のコマが相手に取らせるように立ち回る

おばけの形をしたコマを動かすだけの簡単なルールですが、心理戦が盛り上がる2人用ボードゲームです。

積極的に駒を進めると相手に取られてしまいますが、赤のコマをあえて取られるように動かしたり、その裏をかいたりとシンプルながらも奥の深い心理戦が楽しめます。

短時間でサクッとできるのも魅力なので、心理戦のボードゲームが好きな人はぜひ遊んでみてください。

<ガイスターに関する記事はこちらをご覧ください>

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
⑤シュレディンガーの猫

<引用:ボドゲーマ>

5つめにご紹介する心理戦のボードゲームは「シュレディンガーの猫」です。

「シュレディンガーの猫」のおすすめポイント

  • お互いの手札を読み合う心理戦
  • 手札の交換によって変わる戦局
  • 猫がモチーフのかわいい世界観

シュレディンガーの猫」の基本情報

プレイ人数2~6人
プレイ時間約10~30分
対象年齢8歳以上
<引用:ボドゲーマ>

「シュレディンガーの猫」の勝敗条件

・脱落せずに最後まで残れば勝利

「シュレディンガーの猫」のルール解説

・プレイヤー数に応じた手札を配る
・「生きている猫」「死んでいる猫」「空箱」が何枚存在しているかを宣言する
・任意の枚数公開することで、残りの手札を交換する
・次の手番の人は前の相手に証明させるか、自分が新たな数を宣言する

各々の手札の中のカードの枚数を当てる心理戦のボードゲームですが、カードの交換があるので戦況が変わっていきます。

宣言する数も徐々に大きくする必要がありますが、何枚公開するかによって相手の読みを狂わせることができます。

シンプルな心理戦で誰でも楽しめるボードゲームなので、ぜひ一度遊んでみてください。


心理戦のボードゲーム
⑥花火(Hanabi)

<引用:公式HP>

6つめの心理戦のボードゲームは、「花火(Hanabi)」です。

「花火(Hanabi)」のおすすめポイント

  • 5色の花火を数字1〜5の順番で出していくゲーム!
  • 他人のカードのみわかり、自分のカードはわからない心理戦!
  • ヒントから、相手に数字を出させていく協力型心理戦ゲーム!

「花火(Hanabi)」の基本情報

プレイ人数2~5人
プレイ時間約30分
対象年齢8歳以上
<引用:公式HP>

「花火(Hanabi)」の勝敗条件

・山札がなくなる前に、5色の花火が完成したら勝利
・山札がなくなったら、その時点でゲーム終了。未完成の場合敗北

「花火(Hanabi)」のルール解説

・5枚ずつ配り、自分の手札が見えないように公開する
・「ヒント(数字か色)を出す」・「手札を1枚捨てて山札から引く」・「手札を出す」のどれかを行う。
・全員で協力して、5色の花火の完成を目指す

みんなで5色の花火を完成させていく協力型ボードゲームで、心理戦も合わせて楽しめます。

相手の手や、相手からもらったヒントで自分の手を想像していくので、深い読み合いが求められます。

心理戦をしながらも協力してゴールを達成したい人にはおすすめのボードゲームです。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
クイックショット!

<引用:公式サイト>

7つめにご紹介する心理戦のボードゲームはクイックショット!です。

クイックショット!のおすすめポイント

  • 一瞬で勝負がつくスピード感
  • 相手が出すカードを読む心理戦
  • 一瞬も気の抜けない熱い戦い

「クイックショット!」の基本情報

プレイ人数1~7人
プレイ時間約5~10分
対象年齢8歳以上
<引用:公式サイト>

クイックショット!」の勝敗条件

・最後のひとりまで生き残ったら勝利

クイックショット!」のルール解説

・各プレイヤーに手札を配る
・各々カードを1枚プレイする
・同じ数字のカードはお互いに無効
・小さい順に効果を発動

スピード感のある勝負をするボードゲームですが、相手が何を出すかを読む心理戦が非常に盛り上がります。

カードの効果が発動する順番もですが、同じカードを同時に出すと安全に無防備な状態になってしまいます。

手札を1枚出すだけなのに深い心理戦が楽しめるボードゲームなので、ぜひ一度遊んでみてください。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
タイガー&ドラゴン

<引用:公式サイト>

8つめにご紹介する心理戦のボードゲームはタイガー&ドラゴンです。

タイガー&ドラゴンのおすすめポイント

  • 相手の手の内を読む心理戦
  • 奥義牌による逆転可能なゲーム性
  • 麻雀牌のような可愛いデザイン

「タイガー&ドラゴン」の基本情報

プレイ人数2~5人
プレイ時間約20分
対象年齢8歳以上
<引用:公式サイト>

タイガー&ドラゴン」の勝敗条件

・一番早く自分の牌を出し切る

タイガー&ドラゴン」のルール解説

各々に牌を配る
・最初の攻めの人が任意の牌を出す
・受けの人は同じ牌があればそれを出して攻めに転じる

同じ数字の牌を出すか出さないかの心理戦ですが非常に奥の深い読み合いが盛り上がります。

相手が同じ牌をもっているかはもちろんのこと、奥義を使うタイミングや偶数奇数の枚数など様々な要素を思考する必要があります。

白熱した心理戦が楽しめるボードゲームなので、一度遊んでみることをおすすめします。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
ババンク

<引用:ボドゲーマ>

9つめにご紹介する心理戦のボードゲームはババンクです。

ババンクのおすすめポイント

  • カジノのような世界観
  • ブラフを用いた心理戦
  • 一発逆転の可能性もあるゲーム性

「ババンク」の基本情報

プレイ人数3~6人
プレイ時間約30分
対象年齢12歳以上
<引用:ボドゲーマ>

ババンク」の勝敗条件

・4ターン終了時に一番持っていた金額が高い人の勝利

ババンク」のルール解説

・各々が各ターン指定のチップをボードに任意に置く
・各々が任意の場所にカードを置く
・自身のコマを3マス先までの中で進め、そこのボードの点数を得る

自身のコマを進めて点数を稼ぐボードゲームですが、途中で配置するカードが非常に重要で心理戦の要素を含みます。

カードの内容としては横取りするカードや筋を倍にするカード、ブラフのカードなどあるので、どこのボードに何のカードを置いたかの読み合いが重要になります。

ターンが進むごとに数字が大きくなるので最後まで気の抜けない心理戦が楽しめるボードゲームです。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム
⑩ギリギリカレー

<引用:GameMarket>

10こめにご紹介する心理戦のボードゲームは「ギリギリカレー」です。

「ギリギリカレー」のおすすめポイント

  • 相手の手札やレシピを読む心理戦
  • 毎ターン状況が変わるゲーム性
  • カレーをモチーフにした可愛いパッケージ

ギリギリカレー」の基本情報

プレイ人数2~5人
プレイ時間約15~20分
対象年齢8歳以上
<引用:GameMarket>

「ギリギリカレー」の勝敗条件

・一番「旨味」の高いカレーを獲得した人の勝利

「ギリギリカレー」のルール解説

・各々1枚ずつ裏向きに設置されたカレーリミットカードとレシピカードを確認
・手札の食材を各カレーに投入
・カレーの「バランス」が超過してしまうと失敗
・一番「旨味」が高そうなカレーを獲得した人が勝利

カレーに具材を投入していく世界観のボードゲームで、どのようにカレーを作るかで心理戦が繰り広げられるボードゲームです。

相手が出す具材から、どのようなカレーを作りたがっているのかを読みながら、妨害や横取りなどの心理戦が発生します。

「旨味」と「バランス」の両数値を上手く調整しながら進めていく必要のがあり、非常に盛り上がります。心理戦が楽しいボードゲームなので、ぜひ試してみてください。

心理戦のボードゲームは下記から購入可能です。(PR)

心理戦のボードゲーム まとめ

今回は心理戦のボードゲームをご紹介しました。

頭を使って相手の手や先を読む心理戦は、つい熱中してしまうような面白さがあります。

この記事を参考にお気に入りな心理戦のボードゲームと出会ってもらえたら幸いです。

<この他のボードゲームの情報はこちらの記事をご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメントする

目次