
アカスリってよく聞くけどいいのかな
この様に感じる形もいると思います。
僕も実際、数年前まではアカスリってなんかおじさんくさいなと思ってました。
しかし今ではアカスリにハマって、いまもアカスリを終えた後の爽快感の中、この記事を書いています。
その為、今回はアカスリの効果とどんな流れで行われるのか、効き目はあるのかという点をご紹介していきます。
この記事では下記の事を知ることができます
■アカスリの健康効果について
■アカスリの流れについて
■アカスリの注意点について
このブログでは見ている人が「もっと早く知っておきたかった、、、」という内容をまとめ、より賢く暮らす為のお手伝いをしています!よかったら色々な記事を見てみてください^^
アカスリの健康効果


まずはアカスリにどのような効果があるかを説明していきます。
アカスリの効果①体から垢が取れる
これは当たり前すぎますが、皆さんが思ってる以上に沢山取れます。
行くたびにマッサージ師の人が取れた垢を触らせてきたり見せてくるのですがすごい量です。消しカスより多いです。(僕が汚いだけかもしれませんが、、)
ただ、それだけ取れるので肌が綺麗になったり、体臭がなくなったりという効果があります。
これだけでも嬉しいですよね。
アカスリの効果②新陳代謝が活発になる
アカスリをする事で血行やリンパの流れがよくなり、新陳代謝がよくなります。
また、肌のターンオーバーも促され美容効果もあります。
その為、綺麗に痩せやすい体を作る助けになりますので、アカスリは美容のタメにもおすすめです。
僕もアカスリの前と後で基礎代謝量を測りましたが、後の方が少しですが上がってたので、痩せやすい体を作りたい人にはおすすめです。
<この他にも基礎代謝を上げるための記事はこちらの記事をご覧ください>
アカスリの効果③老廃物の排出
アカスリは同時にマッサージも兼ねているので、体内の老廃物を排出してくれる効果があります。
これに関しては効果は視認しずらいですが、体が外だけでなく内からもすっきりする感覚は味ってもらえると思います。
アカスリの効果④風邪の予防
先ほど基礎代謝が上がるとお伝えしましたが、代謝機能は体の免疫機能にとっても重要です。
代謝が悪くなると風邪をひきやすくなるので、アカスリでは風邪の予防効果が見込めます。
<この他にも免疫力を上げる方法はこちらの記事をご覧ください>
アカスリの効果⑤疲労回復
アカスリはそのマッサージ効果から血行を促す旨はお伝えしましたが、その事から疲労回復に繋がります。
またアカスリの最中はアロマの匂いや、あったかいタオルをかけられたりとリラックス効果もある為、疲労回復にはダブルで効果的です。
アカスリの流れ


それではここからアカスリの流れについてお伝えします。
今回は池袋にある「Times SPA RESTA」さんにお邪魔してきたのでそこでの実際の流れをお伝えします。※細かい所はお店によって異なるのでご了承ください。
今回は上記のような流れでアカスリが進行しました。お店やコースによって変わると思うので実際アカスリに行く際の参考にしてもらえたら幸いです。
また、細かく説明していくのでアカスリの流れが気になる人はぜひ読み進めてみてください。
アカスリの流れ①受付
まずは受付を済ませます。
ここで1つ重要な指示をされます。それは
「体をしっかりと温めておくこと」
アカスリの効果を最大限にするためにしっかりと体を温めておく必要があるので浴槽やサウナにまずは向かいました。
アカスリの流れ②健康チェック
時間になってアカスリ場に行くと健康チェックや刺青がない旨のサインをします。
ここで、肌の調子が悪い部分等を伝えると、そこだけやさしくアカスリしてくれたりします。
アカスリの流れ③重炭酸シャワー
体中に重炭酸シャワーをかけてもらえます。
重炭酸シャワーとは皮脂の汚れを浮かせて取れやすくしてくれる効果があります。個人的な感覚としては普通のシャワーよりとろみがある感じがしてすごい気持ちいいです。
アカスリの流れ④全身のアカをする
ここまできたら、いざアカスリの始まりです。(この直前に体にオイルのようなものを塗られましたが、目隠ししていて何かわかりませんでした。)
全身をアカスリ用のグローブでこすっていきます。
ここで痛かったりしたら正直に伝えましょう。やさしくアカスリしてもらえるようになります。
仰向けとうつ伏せどっちもやったらアカスリ自体は完了なのですが、ここで誘惑が



15分のオイルマッサージ追加しませんか?体の疲労が取れて気持ちいいですよ。



あーちょっと時間確認させ
てください。
普段は絶対にこのような誘いには乗らない僕なので、気持ちはもう固まっていました。



お願いします。
ここで15分のオイルマッサージが追加されました。
アカスリの流れ⑤ヘッドスパ
ヘッドスパでは3種類の香りを選べました。
この中から選ぶという、ポケモンの最初の一匹を選ぶくらいの選択を迫られました。(僕は一匹決めつけられるのが嫌で、割とすぐパーティーから外してました。)
ここで、僕はアカスリ後にブログの記事を書くことを考え疲労回復効果を選びました。しっかり疲労回復されて、この記事を書きかけで寝落ちしました。
これで一連の流れはおしまいです。
アカスリの効果と注意点


アカスリを実際に受けて感じるのは
◇肌がすべすべできれいになった
◇体が軽くなった
◇視界がはっきりした
終わってすぐに、この効果は実感しました。帰りの道中もやけに足取りが軽かったように感じます。
一方でアカスリをする上での注意点としては
◇頻繁にやりすぎない
◇終わった後にオイルをしっかりと流す
この辺は肌や気持ちよさの為にも意識した方がいいです。
頻度も2,3か月に一回くらいがちょうどよいでしょう。
アカスリの体験と流れ まとめ


控えめに言ってアカスリは最高でした。
体もきれいになり、活力も出てきてリフレッシュできたように感じます。入浴料等と合わせると少し値段は張りますが、体のメンテナンスができて、その後の作業効率が上がるのであれば決して高くはないかなと感じています。
この記事でアカスリの流れを理解して興味を持った人はぜひアカスリに行ってみてください。
このブログでは他にも賢く暮らす為の情報を発信していますので、ぜひとも他の記事も読んでみてください。
<この他のサウナに関する記事はこちらをご覧ください>
コメント