【社会人必見】仕事を早くする7つの方法!

仕事を早くする方法

※この記事には広告表現を含みます

この記事では仕事を早くする方法を知れます

仕事を早くして勤務時間を短くしたい

仕事を早くすることで認められたい

皆さん日々の仕事で忙しくしていると思いますが、仕事を早くすることで自分の時間を増やしたり、周囲からも評価されたいですよね。

そこで今回は経営コンサルタントを経験し、膨大な仕事量を仕事を早くすることでこなしてきた筆者が仕事を早くする方法ついてご紹介します。

【この記事の結論】
◇正しい方法を知れば仕事を早くすることができる!

【こんな人におすすめ】
◇仕事を早くすることで周りに求められたい
◇仕事を早くすることで効率化したい
◇仕事を早くすることで自分の時間を増やしたい

同じ仕事量や成果でも仕事が早い人の方が優秀です。仕事の早さだけが重要なわけではないですが、効率的に仕事をする上では仕事を早くすることは大きなメリットなので、ぜひ参考にしてください。

このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。

<仕事が速い人の特徴に関してはこちらをご覧ください>

目次

仕事を早くする方法7選

ここからは具体的に仕事を早くする方法ををご紹介します。

◇全体像と目的を把握する
◇考えこまずに、すぐに取り掛かる
◇仕事を細かく分割して、締切を設ける
◇アウトプットを明確にする
◇集中時間を作る
◇完璧を目指さない
◇他人の力を作る

皆さんの仕事の環境や内容に応じて実践できる方法を行っていくと仕事を早くすることが出来るので、実践してみてください。

仕事を早くする方法
全体像と目的を把握する

ひとつめの仕事を早くする方法は「全体像と目的を把握する」です。

仕事をする上で、全体像と目的を把握することに時間を使うと結果的に仕事を早くすることが出来ます。

◇方向性を間違えずに済む
◇目的達成までのステップが明確になる
◇思考が整理され効率が上がる

など、メリットがあり、仕事への曖昧さが減るので着手した後のスピード感や理解度が大きく変わってきます。

行う仕事が出来たときには、何のための仕事でどのようなタスクがあるのかを把握すると仕事を早くすることができます。

筆者

ぼくも経営コンサルタント時代には仕事の全体像を考え、話の構成を練ったり、資料の骨子を作成していました。少し時間は欠けても最終的なスピードは上がるので必ず実践してください。

仕事を早くする方法
考えこまずに、すぐに取り掛かる

2つめの仕事を早くする方法は「考えこまずに、すぐに取り掛かる」です。

ひとつ前の項目と矛盾しているようですが、すぐに手を動かすというのは仕事を早くする上では大切です。

◇考え込む時間は10秒までにする
◇まずは紙に手書きで仕事内容をまとめる
◇とりあえず動き出してから考える

など、はやめにスタートすることで、はやめに仕事を終わらせることが出来ます。

最初は難しいかもしれませんが癖づくとスタートダッシュができるようになるので、まずは動き出すことをおすすめします。

筆者

ぼくも新たな仕事を始める際にはまず紙に内容やアクションを書き出すことから始めています。考え込まずに可視化することでその後の作業効率が上がり仕事を早くすることができています。

仕事を早くする方法
仕事を細かく分割して、締切を設ける

3つめの仕事を早くする方法は「仕事を細かく分割して、締切を設ける」です。

全体像を把握して、ある程度細かい業務も把握したらタスクを分解していきましょう。

◇シングルタスクで一つずつ処理する
◇短時間の締切を設けて確実に終わらせる
◇都度方向性に誤りがないか確認する

というように細かく分けた仕事を確実に終わらせていくことで仕事を早くすることが出来ます。

定期的に振り返りをすることもポイントなので、仕事を早くするためには必ず覚えておいてください。

筆者

ぼくは15分単位でタスクに期限を設けています。そうすることで、定期的に締切の緊張感を味わうことができ、非常に効率的です。その際に使っているタイマーもおすすめなので興味ある人は使ってみてください。

<最強タイマーのTickTimeはこちらの記事をご覧ください>

仕事を早くする方法
アウトプットを明確にする

4つめの仕事を早くする方法は「アウトプットを明確にする」です。

仕事の成果物や数字報告など、最終のアウトプットは事前に明確しておくと仕事を早くすることが出来ます。

◇成果物の完成イメージ共有
◇数字報告で上司が知りたい内容
◇最終的に求める結果

のような形で、アウトプットが明確だと目的に向けて一直線に仕事を進められるようになります。

仕事を始める際には上司やチームのメンバーとすり合わせをする時間を設けてもいいと思います。

筆者

ぼくも上司やクライアントに何か求められた際には常に最終のアウトプットのイメージをすり合わせていました。このアウトプットが曖昧だと、求められているものと異なる成果物を出して二度手間になってしまう恐れもあります。

仕事を早くする方法
集中時間を作る

5つめの仕事を早くする方法は「集中時間を作る」です。

当然ですが、集中することで仕事を早くすることが出来るので、強制的に集中する時間を作りましょう。

作業をする時間をブロックする
◇声をかけちゃいけない時間を決める
◇シングルタスクに集中する

など、自ら集中時間を作ることにより、タスク処理効率が高くなり仕事を早くすることが出来ます。

自分だけでなく、周囲にも同じような時間を働きかけるとチームとしても効率が上がるので試してみてください。

筆者

ぼくも作業時間を確保する際にはGoogleカレンダーで時間を抑えて、その時間は声かけ禁止にしています。その時間に作業を終わらせないといけない分、より集中力が上がっておすすめです。

<集中力を上げる方法はこちらの記事をご覧ください>

仕事を早くする方法
完璧を目指さない

6つめの仕事を早くする方法は「完璧を目指さない」です。

仕事は完璧にしたいという思いもあるかもしれませんが、最初から完璧にする必要はありません。

◇70~80%の完成度で提出してフィードバックをもらう
◇途中で方向性の齟齬がないか確認してもらう
◇進捗方向を定期的に行う

というように途中であったり不足部分があってもいいから、次の権限者に進めることで結果として仕事が早く終わるようになります。

もちろん、仕事内容や立場の部分もあると思いますが、自分ひとりで完璧に仕上げる必要はないという認識はもっておきましょう。

筆者

ぼくも資料作成時には80%の完成度で期日を前倒しして提出しています。その後フィードバックをもらい完成させる方が早さも質も向上するので、仕事を早くしたい人には必須です。

仕事を早くする方法
他人の力を作る

7つめの仕事を早くする方法は「他人の力を作る」です。

仕事を早くするためには自分自身の力だけでは限界があります。

◇誰でもできる業務を他人にふる
◇業務内容ごとに役割を分ける
◇単純作業を自動化する

など、自分でできる業務を全て抱え込まないのも仕事を早くするための方法です。

あくまで押し付けるわけではなく、社内やチームの役割の範囲内で他人の力を借りるようにしましょう。

筆者

ぼくはチームで動く際には自分にしかできない業務に集中するために、誰にでもできる業務は人にふったり担当分けをしています。人にやってもらう事は悪い事ではないので、お互いがうまく働ける範囲で力を借りましょう。

仕事を早くする方法 まとめ

この記事では仕事を早くする方法をご紹介しました。

仕事を早くすることで、成長スピードも上がれば、自分自身の時間も増えるなどメリットが沢山あるので、社会人は必ず仕事を早くするようにしましょう。

また、仕事をはやくするだけでなく、自身の理想のキャリアを目指していきたいという人は専門家への相談もおすすめします。下記のポジウィルキャリアであれば、無料でキャリア相談が可能です。

◇キャリアに特化したパーソナルトレーニング
◇転職活動などの最新情報
◇面接対策

など、あなたが理想のキャリアを形成する上でのサポートをしてくれます。特に、漠然と環境を変えたいけど「今後のキャリアがまだ決まっていないけど、誰かに相談したい!」という人にはおすすめです。

無料のLINE友達登録で様々な情報を獲得することができます。悩みがある人は一度相談してみることをおすすめしますので、ぜひチェックしてみてください。

POSIWILL CARRERの無料LINE登録はこちらからできます(PR)
記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメントする

目次