※この記事には広告表現を含みます
デジタル断捨離ってなんだろう
生産性を上げるためにデジタル断捨離したい
皆さんスマホやパソコンを使わない日はないかと思いますが、中身が煩雑になってはいないですか?実体はないデジタル内でもしっかりと断捨離することで皆さんの生産性は向上します。
そこで今回は経営コンサルタントを経験し、生産性を高めて膨大な作業をこなしてきた筆者が、デジタル断捨離の方法をご紹介していきます。
便利で、実体がないからこそ意識しずらくなっているデジタル面での断捨離ですが、周囲がやらない分差が生まれます。
デジタル断捨離をする方法を知ることで、効率的に生産性を上げて理想的な人生を送っていきましょう。
このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。
<スマホの賢い設定についてはこちらの記事をご覧ください>
デジタル断捨離の必要性
デジタル断捨離って必要なの?
コストかかってないしいいじゃん
と思う人もいるかもしれませんが、スマホやパソコン内が散らかっていると以下のような弊害があります。
◇集中力が散漫になる
◇ほしい情報にたどり着きずらくなる
◇不要な情報まで脳に入ってしまう
などのように、物質的なコストはかかっていないですが、あなたの大事な時間や脳のリソースを奪う結果になります。
特にスマホはものすごく情報量が多いことからも定期的にデジタル断捨離をしないと危険です。
この記事を参考にデジタル断捨離をすることで限りあるあなたのリソースを効率的に使っていきましょう。
デジタル断捨離の方法7選
それではここからは具体的にデジタル断捨離の方法をご紹介していきます。
簡単な物から少し覚悟が必要なものまでありますが、本気でデジタル断捨離をして生活を変えたいという人は必ず全て行ってください。
デジタル断捨離の方法
①不要な画像を消す
ひとつめのデジタル断捨離の方法は「不要な画像を消す」です。
これは一番わかりやすいデジタル断捨離かもしれませんね。
など、画像は意識しないとどんどんたまっていきます。また、定期的に見返すことで懐かしさからも時間を使ってしまったり新たな誘惑が生まれてしまうケースがあります。
もちろん大事な写真もあると思うので、SNSにアップしたりクラウド上に保管するなどして、すぐに情報に触れられるスマホ上からは消すようにしましょう。
ぼくも有益な情報などはスクショして保存していますが、定期的に見返して削除することで整理しています。必要な画像だけを残すことで時間の無駄遣いをなくしていきましょう。
デジタル断捨離の方法
②不要なアプリを消す
2つめのデジタル断捨離の方法は「不要なアプリを消す」です。
こちらもスマホではよく怒ってしまうデジタル断捨離です。
など気軽に取れてしまうアプリだからこそ、定期的にデジタル断捨離することで本当に必要なアプリだけを使うようにしましょう。
特に依存度の高いSNSやソシャゲなどは要注意です。自身のやりたい事と離れているようであれば思い切って削除してしまいましょう。
ぼくも使わないアプリは定期的に消していて、消すのは困るけど邪魔だなというものはフォルダ分けして管理しています。そうすることで視界からも消える上に、その中で使わなければ不要なのでデジタル断捨離が捗ります。
<SNSの正しい使い方はこちらの記事をご覧ください>
デジタル断捨離の方法
③不要な連絡先を消す
3つめのデジタル断捨離の方法は「不要な連絡先を消す」です。
最近ではSMSを使ったやり取りが当たり前なので、その分連絡先の数も増えていると思います。
これらのように、頻繁にやり取りをする必要がない連絡先はどんどん消してしまうことをおすすめします。
また、ラインに関しては連絡先だけでなく、グループも無数に存在していくと思います。動いていないグループは断捨離することで生産性を上げていきましょう。
ぼくはラインの友達から誰かわからない人と、自分から連絡しない人は非表示にするようにしています。その方が本当に連絡したい人にスムーズにできるのでおすすめです。
デジタル断捨離の方法
④不要なアカウントを消す
4つめのデジタル断捨離の方法は「不要なアカウントを消す」です。
Googleやアプリでもアカウントを作る機会も多いですが、不要に作ってしまったものは消していきましょう。
など、これらのアカウントがある事で、実際に使いたいアカウントを使う時に邪魔になったり通知が来たりと些細な手間が増えてしまいます。
使わないアカウントが放置されていること自体も気持ち悪いと思うので、定期的にデジタル断捨離して整理しておきましょう。
複数のアカウントがあると「あれ、このログインどれだっけ?」と名rケースがあります。よほどの事情がない限りはアカウントを一つに絞ってしまうことをおすすめします。
デジタル断捨離の方法
⑤不要な通知を消す
5つめのデジタル断捨離の方法は「不要な通知を消す」です。
これはデジタル断捨離としては鉄板で、不要な通知は必ず消すようにしましょう。
など、様々な企業がマーケティングのために通知を駆使してきますが、不要な通知は全て止めるようにしましょう。
通知が一度来るだけでも人間の集中力は大きく持っていかれるので、集中して作業したいという人は特に必須のデジタル断捨離です。
極端ではありますが、全ての通知をオフにしてみても意外と困りません。仕事柄難しい人は、集中タイムだけ、通知をオフにするなど工夫して通知と付き合うようにするといいでしょう。
デジタル断捨離の方法
⑥デスクトップを整理する
6つめのデジタル断捨離の方法は「デスクトップを整理する」です。
これはビジネスマンとしては必ず行う必要があるデジタル断捨離です。
これらが散らかっている人は要注意で、画面を開くたびに多くの情報が入ってくる上に、必要な情報を探すのに時間がかかります。
わずかな差のように感じますが、見る頻度の多いデスクトップだからこそ、常に最善の状態を維持することをおすすめします。
ぼくはスマホもPCも最小限(3つ程度)しかデスクトップにアイコンを置いていません。そうすることで情報も整理され快適に作業が進むのでぜひ一度試してみてください。
<効率が上がるPCの設定についてはこちらの記事をご覧ください>
デジタル断捨離の方法
⑦デザインをシンプルにする
7つめのデジタル断捨離の方法は「デザインをシンプルにする」です。
これは遊び心がないような気がしますが、スマホやパソコンのデザインにも意識が必要です。
など、こだわって様々な色にする人がいますが、集中力が散漫になりやすいのでおすすめしません。
基本的に背景は黒にするのが目の疲れ的にも最善で、少なくとも人や文字などのデザインは極力排除しましょう。
ぼくは全ての壁紙が黒の無地です。目にも優しい上にすっきりして使いやすく感じます。殺風景に感じるかもしれませんが時間の方が大事なので、ぜひ実践してみてください。
デジタル断捨離の方法 まとめ
今回はデジタル断捨離の方法をまとめました。
無意識のうちにデバイス内は散らかっていきますので、定期的にデジタル断捨離をして生産性を上げることをおすすめします。
また、デジタル断捨離をした上で、もっと効率的に資格の勉強したいという人は、すきま時間に勉強ができる「STUDYing」というサービスがおすすめです。
様々なコースがあり、無料体験もできるので、興味のある方は自分が取りたい資格が対応しているか下記のリンクからチェックしてみてください。
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!(PR)
コメント