夢のマイホームを!戸建てが建つまでのスケジュール解説

戸建建築のスケジュール

戸建てが建つまでに何をやらなくちゃいけないんだろう?

何から手をつければ良いのか、どれくらいの期間が必要なのか、どこに相談すれば良いのか、わからないですよね。

今回は、戸建てが建つまでのスケジュールを解説していきます。本記事を読んで、家づくり全体の流れを把握して、スケジュールを立てていきましょう!

この記事を読むと下記のことが得られます。

  • 戸建てが建つまでのスケジュールを知れる
  • 各工程でどんなことをするのかがわかる
  • いつまでに何を用意しなければならないかがわかる

このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。

目次

戸建て建設のスケジュール
①準備・計画

戸建てスケジュール

ひとつめの戸建て建設のスケジュールは「準備・計画」です。

まずは戸建て建築するための情報を集めていくことから始めていきましょう。

基本的には「住みたいエリア」「住宅のイメージ」「資金計画」になるので、この辺をまとめていきましょう。

情報を集めてイメージづくり

母の「衣装部屋のようなウォークインクロゼットが欲しい」や子供達の「自分の部屋が欲しい」など、家族一人一人の希望を書き出し、家のイメージを固めましょう。そして、実際のモデルハウスを見るほか、家づくり経験のある友人などにヒアリングしてみましょう。

資金プラン計画

頭金の用意や、住宅ローンの毎月可能な返済額など、家計状況をチェックします。家づくりには本体工事費のほか、インテリア費用、引っ越し代、税金などの費用がかかります。
ファイナンシャルプランナーの方と相談しながら、ライフプランの計画立てることをお勧めします。

戸建て建設のスケジュール
②調査・設計

戸建てスケジュール

2つめの戸建て建設のスケジュールは「調査・設計」です。

実際に戸建て建設のスケジュールを立てたら実際に土地や施工会社を決めていきます。このタイミングが一番疲れるので効率的に検討していくことをおすすめします。

土地を探す・住みたいエリア選定

新たに土地が必要な場合、不動産会社やWEBでの不動産情報の収集が必要です。そのためにも、自分が住みたいエリアを選定しましょう。通勤通学、周辺環境などを考慮して、現地に足を運び、「ここに住んだら」というイメージを膨らませていきましょう。

家づくりのパートナーを選ぶ

候補となるハウスメーカーや工務店を2〜3社に絞り、それぞれに予算と要望を伝え、プランと見積を作成依頼をしましょう。それぞれの出来上がりのプランを見比べ、自分たちの要望がいかにして汲み取ってくれているかを考え、家づくりのパートナーを選びます。
パートナーは、建築家に依頼するという選択肢もあります。建築家は、デザイン性が高く、狭小・変形敷地など難しい場合でも、要望を汲み取ったプランニングをしてくれます。

設計監理契約・工事請負契約

家づくりのパートナーが、ハウスメーカーや工務店の場合は工事請負契約、建築家の場合は設計監理契約を結びます。契約書は、業務の内容や支払条件、スケジュールが遅れた場合など、細部まで明確にしておきましょう。

プランニング

要望や立地条件、予算などを基に具体的なプランニング(設計レイアウト)を詰めていきます。設計士より間取りの提案が上がってきます。敷地や予算には、限りがあるため、優先順位を考え、取捨選択していことが重要となります。

基本設計

配置図・平面図・立面図・断面図などといった設計図書を作成していきます。この基本設計が完成してしまうと、今後大きな変更ができなくなってしまいます。なので、しっかりと図面の使い勝手などを設計士と相談し、悔いのないように基本設計を完了しましょう。

実施設計と見積書提示

基本設計を基に、各部の詳細な設計や構造設計を行い、設備や内装、造作家具、建具、証明などもほぼ決定となります。詳細な見積書も届けられますので、予算オーバーとなる場合は仕様を下げるなど最終調整を行います。着工してからの調整は、工事を止めることに等しいので、できないものと思っていた方がいいです。

建築確認申請

建物の設計が法的規制に適合しているか審査を受けるため、自治体の窓口や審査機関に必要書類を提出します。申請は、建築家やハウスメーカーなどがおこないます。

戸建て建設のスケジュール
③契約・手続き

戸建てスケジュール

3つめの戸建て建設のスケジュールは「契約・手続き」です。

実際にマイホームを建てることが確定したら契約や手続きを行うタイミングがきます。

ドキドキするタイミングでもありますが、思い切って話を進めていきましょう。

工事請負契約

建築家に依頼した場合は、このタイミングで施工会社を決定し、工事請負契約を結びます。

住宅ローンの申請

住宅ローンは、設計プランが具体的に決定してからでなければ申し込めません。特に公庫である「フラット35」は建物の広さや性能に関する条件があり、それによって金利も異なります。また、審査にも一定の期間がかかります。

<必要書類>
・所得を証明する書類
・住民票
・健康保険被保険証
・工事請負契約書
・土地・建物登記簿謄本
・建物平面図
・地積測量図・公図
・実測図 など

近隣への挨拶

工事が始まる前に、近隣への挨拶にまわります。騒音や工事車両の出入りがあるため、将来のご近所付き合いに気を配りましょう。

戸建て建設のスケジュール
④工事

戸建てスケジュール

4つめの戸建て建設のスケジュールは「工事」です。

土地を確保して準備がととのったら実際に工事を行う段階になります。少しずつ完成していくマイホームを見ると日々の仕事もがんばれるような期間です。

着工・地鎮祭

神主を招き、土地の神様を祀って工事の安全祈願をするのが地鎮祭です。地縄張りの前に行うのが一般的です。段取りは設計者や施行業者に相談しておきましょう。

基礎工事

家を支える基礎を施工する工事です。配筋工事完了の検査には、できるだけ立ち会いましょう。

躯体工事

木造軸組工法や鉄骨造なら柱や梁を、ツーバイフォー工法やRC造なら壁を基礎の上に立ち上げます。

上棟検査

躯体工事が完了すると、家の形が出来上がってきます。ここでは、今後の内装工事などによって見えなくなってしまうため、しっかりと工事がされているかを確認する必要があります。その名称を「上棟検査」としています。

屋根・外壁・床工事

屋根を葺く、外壁を取り付ける、床の下地を張るなどの工事を指します。

配管・配線・設備工事

給排水の配管及び電気配線の工事、ユニットバスの設置などの工事を行います。

内装・家具・建具工事

内壁や天井の塗装、クロス張りなどが始まります。造り付けの家具の造作や窓・ドアなどの建具、キッチン・トイレなどの設備機器が設置されます。

外構工事

家電製品の設置及び、カーボード、塀、門、庭など家の外回りの工事です。

戸建て建設のスケジュール
⑤竣工・検査

戸建てスケジュール

5つめの戸建て建設のスケジュールは「竣工・検査」です。

実際に建物が完成したら問題点などはないか確認するタイミングです。マイホームの中で最もワクワクする瞬間でもあると思います。

完了検査

公的機関によって行われる検査です、設計図書の通りに家が建てられているか、建築違反がないかを建築確認申請をした機関に確認してもらいます。合格なら「検査済証」が発行されます。「検査済証」がないと住宅ローンが受け取れない場合があります。

竣工検査

引き渡し前に、工事責任者、設計者、建築主が立ち会い、最終検査を行います。確認の項目リストを用意して、しっかりとチェックしていきます。不具合や傷があれば指摘し、補修・改善工事を行います。

引き渡し

「建物引き渡し確認書」に署名捺印。鍵や各設備の保証書、取扱説明書などを受け取ります。電気・ガス・水道・電気などの開設の手配を忘れずに行いましょう!

戸建て建設のスケジュール
⑥完成

戸建てスケジュール

6つめの戸建て建設のスケジュールは「完成」です。

実際に建物が完成をしたら登録などの手続きや実際の引っ越しです。あと少しで念願のマイホームなので、最後のもうひと頑張りです。

登記手続き・住宅ローン正式契約

登記とは不動産に関わる権利を公示する制度です。つまり、「この土地・建物は私の物です。」と証明するものが登記となります。登記手続きは、司法書士や土地家屋調査士などに依頼します。合わせて、管轄の市区町村への住居表示を申請します。
住宅ローンの正式な契約には抵当権設定登記も必要となります。

引越し

引っ越しとなり、新居での暮らしがスタートします。まずは、近隣の方々へご挨拶と工事中に迷惑をかけたことについてもお詫びしましょう。
家は大切に住むほど愛着が増していきます。インテリアやガーデニングなどは暮らしながら、自分らしく整えていきましょう。

戸建て建設のスケジュール まとめ

戸建てスケジュール

以上が、戸建てが建つまでのスケジュールになります。
設計〜着工までが約6ヶ月、着工〜完成までが3〜6ヶ月と言われていますので、約一年ほどで夢のマイホームが完成します。

自分だけの注文住宅を購入することは、人生で最も高い買い物と言って良いでしょう。

この他にも住宅建築に関する記事を書いているので、ぜひ下記のリンクから参考にしてください。

あなたのライフスタイルに合う家、後悔の無い住宅選びの参考になれば幸いです。

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

<資格>一級建築士・宅地建物取引士
<趣味>キャンプ(歴22年)、音楽、ボードゲーム
効率よく日々の暮らしを楽しくする方法を模索してます。

コメント

コメントする

目次