
朝に活動するメリットって本当にあるの?夜やれば良くない?



仕事が忙しすぎて資格の勉強する時間がない….でも朝活は続けられる気がしない…
上記の悩みを持つ方は、この記事を読むと朝活のメリットを知り、さらには朝活を続けるコツまで知られて、仕事やプライベートで充実した1日を過ごせるようになります。
ぼくが1年間仕事をしながらブログで毎週2記事を書いていますが、毎日忙しく朝にブログの記事を書いています。1年間朝活を行って得られたメリットと続けるコツをこちらには記載しています。
またメリットと続けるコツに関しては、累計で80万部以上売れている「超基本」シリーズの時間編で書いてあった内容と自分の実践で使えた内容をミックスしてあります。
このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。
朝活の3つのメリット


- 気持ちが安定する
- 健康面への良い影響がある
- 高いパフォーマンスを発揮
気持ちが安定する
太陽光を浴びることで「セロトニン」という神経伝達物質が脳内で分泌されます。
このセロトニンは精神の安定や頭の回転を上げるといった効果のある脳内物質です。特にストレスへの効果が大きいとされており、1日15分~30分は太陽光を浴びる事を意識すると良いです。
セロトニンが減少することで、慢性的な疲れ・向上心の低下・ストレス・不眠といった原因になるので、朝活の際には日の当たる場所でストレッチや勉強、散歩といった事をおすすめします。



たしかに慢性的な疲れ、ストレスは一切は感じていないです。
健康面への良い影響がある
セロトニンが分泌されることで、体内時計がリセットされます。
スマホやパソコンによるブルーライトを浴びることによって夜型になっていた生活を整えることができます。
高いパフォーマンスを発揮
起床からの3時間は「脳のゴールデンタイム」と言われる最も集中力や発想力が高まる時間帯です。
また朝早い時間帯に取り組むことによって、仕事の連絡やSNSの通知がありません。集中力を切らす要因が無いため、集中力を持続しやすいです。
このゴールデンタイムを利用して、資格の勉強や集中力が求められる仕事に取り組むのは有効的です。



集中しすぎて仕事を開始する前に疲れるときがあります。
なので、30分から45分ごとに小休憩を挟むのをおすすめです。
朝活を継続する5つのコツ


- 目的を明確にしておく
- 寝る前の習慣を見直す
- 自分の最適な睡眠時間を知る
- 起きた時間によってプランを複数用意する
- 友人と一緒に行う
目的を明確にしておく
何事も目的が無ければ継続するのは難しいです。
仕事が終わらないから朝活を行うにしても、仕事が終わるようになったその先に昇進したいのか、スキルアップして転職したいのか、目的を明確にすると意欲的に活動ができ、継続できるようになります。



ぼくはブログ活動をすることでインプットとアウトプットを常に行い、仕事の生産性を2倍(売上)にするという目的で朝活を行っています!
寝る前の習慣を見直す
寝る前にベットでスマホを見る習慣がある方は多いと思います。
しかしスマホの画面から浴びるブルーライトは、眠りを促進するメラトニンの分泌を抑制します。
なので寝る1時間前はスマホを見ないようにしましょう!
寝る前の習慣に関しての詳細は下記の関連記事を御覧ください。
自分の最適な睡眠時間を知る
最適な睡眠時間は体質や年齢によって変化します。朝活をしている際に、日中眠くなってします、休日に普段よりも寝てしまう方は睡眠時間が足りない可能性が高いです。
寝始める時間帯や起きる時間帯を変えることによって、自分の最適な睡眠時間を知りましょう!
起きた時間によってプランを複数用意する
色々な対策をしても状況・環境によって朝起きるのが遅くなってしまうときがありますよね。
そんな時のために下記のように起きる時間によって行う朝活プランをいくつか構成しましょう!
これによって起きられなかった自分を責めることが無くなります。
目標より早く起きた | 目標の時間 | 目標より遅い時間に起きた |
Aプラン | Bプラン | Cプラン |
□ランニング □筋トレ □資格の勉強 □仕事を前倒し | □筋トレ □資格の勉強 □1日の仕事の流れを確認 | □コーヒーを淹れる □資格の勉強 |



せっかく朝活をしようと思っても、起きられなくて自己肯定感が下がったりします。逃げ道を作ることで達成感を得られるのでおすすめです!
友人と一緒に行う
1人で継続するのは難しいことです。友人と一緒に朝活をしたり、寝坊したら罰ゲームをつける事によってある程度の強制力を得ます。これによって続けられるようになります。



なんだかんだでこれが一番オススメです!最初友人と一緒に朝活して、習慣になったから個人でやるようにしたら、全く朝起きれなくなりました。誰かと一緒にやることの影響を感じた体験です。
まとめ


上記の内容から朝活がもたらすメリットが想像以上に多かったことを知られたと思います。
自分の学びたいことを学び、日々成長を感じているとストレスも感じづらくなりますし、仕事も楽しさを感じます。
また職場の環境が悪かったとしても、日々成長している方であれば良い会社に転職できるはずです!
ぜひまだ朝活を行っていない人は一度挑戦してみて下さい。



朝活で何の勉強をすればいいかわからないんだよな…
そんな方におすすめなのが、様々なジャンルの勉強が月々980円で受け放題の『オンスク.jp』です。興味のある方は下記のリンクより内容をご確認下さい。
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

また朝活をよりクオリティを上げたいという方には下記の記事が参考になるかと思います。こちらもぜひ読んでみて下さい。
コメント