※この記事には広告表現を含みます

朝に活動するメリットって本当にあるの?夜やれば良くない?



仕事が忙しすぎて資格の勉強する時間がない….でも朝活は続けられる気がしない…
上記の悩みを持つ方は、この記事を読むと朝活のメリットを知ることができ、仕事やプライベートで充実した1日を過ごせるようになります。
ぼくが1年間仕事をしながらブログで毎週2記事を書いていますが、毎日忙しく朝にブログの記事を書いています。1年間朝活を行って得られたメリットをこちらには記載しています。
またメリットに関しては、累計で80万部以上売れている「超基本」シリーズの時間編で書いてあった内容と自分の実践で使えた内容をミックスしてあります。
このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。
<朝からやる気を出す方法に関してはこちらの記事をご覧ください>
<朝活を継続するコツに関してはこちらの記事をご覧ください>
朝活の5つのメリット


それでは朝活を行う5つのメリットをご紹介していきます。
- 気持ちが安定する
- 健康面への良い影響がある
- 高いパフォーマンスを発揮
- 時間を確保しやすい
- 1日の効率が上がる
各々朝活に対してメリットに感じる部分は異なると思います。自身にぴったりの朝活のメリットを最大限享受していきましょう。
朝活のメリット
①気持ちが安定する
ひとつめの朝活のメリットは「気持ちが安定する」です。
太陽光を浴びることで「セロトニン」という神経伝達物質が脳内で分泌されます。
このセロトニンは精神の安定や頭の回転を上げるといった効果のある脳内物質です。特にストレスへの効果が大きいとされており、1日15分~30分は太陽光を浴びる事を意識すると良いです。
セロトニンが減少することで、慢性的な疲れ・向上心の低下・ストレス・不眠といった原因になるので、朝活の際には日の当たる場所でストレッチや勉強、散歩といった事をおすすめします。



たしかに慢性的な疲れ、ストレスは一切は感じていないです。
<セルフイメージを高める方法はこちらの記事をご覧ください>
朝活のメリット
②健康面への良い影響がある
2つめの朝活のメリットは「健康面への良い影響がある」です。
セロトニンが分泌されることで、体内時計がリセットされます。
スマホやパソコンによるブルーライトを浴びることによって夜型になっていた生活を整えることができます。
朝活のメリット
③高いパフォーマンスを発揮
3つめの朝活のメリットは「高いパフォーマンスを発揮」です。
起床からの3時間は「脳のゴールデンタイム」と言われる最も集中力や発想力が高まる時間帯です。
また朝早い時間帯に取り組むことによって、仕事の連絡やSNSの通知がありません。集中力を切らす要因が無いため、集中力を持続しやすいです。
このゴールデンタイムを利用して、資格の勉強や集中力が求められる仕事に取り組むのは有効的です。



集中しすぎて仕事を開始する前に疲れるときがあります。
なので、30分から45分ごとに小休憩を挟むのをおすすめです。
朝活のメリット
④時間を確保しやすい
4つめの朝活のメリットは「時間を確保しやすい」です。
朝は他の人も行動していないケースが多いので
ケースが少なく確実にまとまった時間を確保することが出来ます。
逆に日ごろ忙しくて予定を合わせられない人がいたら朝に約束するのもおすすめです。
<時間を増やす方法はこちらの記事をご覧ください>
朝活のメリット
⑤1日の効率が上がる
5つめの朝活のメリットは「1日の効率が上がる」です。
朝活をすると体のギアが早くから上がるので、その日1日効率的に活動することが出来ます。
日ごろ仕事をしていても午前中は頭が回らないというような人は朝活することで自身のスイッチを朝活で押していきましょう。
<成功者の朝の習慣はこちらの記事をご覧ください>
朝活の5つのメリット まとめ


- 朝活の5つのメリット
- 気持ちが安定する
- 健康面への良い影響がある
- 高いパフォーマンスを発揮
- 時間を確保しやすい
- 1日の効率が上がる
上記の内容から朝活がもたらすメリットが想像以上に多かったことを知られたと思います。
自分の学びたいことを学び、日々成長を感じているとストレスも感じづらくなりますし、仕事も楽しさを感じます。
また職場の環境が悪かったとしても、日々成長している方であれば良い会社に転職できるはずです!
ぜひまだ朝活を行っていない人は一度挑戦してみて下さい。



朝活で何の勉強をすればいいかわからないんだよな…
そんな方におすすめなのが、様々なジャンルの勉強が月々980円で受け放題の『オンスク.jp』です。興味のある方は下記のリンクより内容をご確認下さい。
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】(PR)

また朝活をよりクオリティを上げたいという方には下記の記事が参考になるかと思います。こちらもぜひ読んでみて下さい。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【忙しい人ほど必見】朝活の5つのメリット! […]