【ボディメイク】ジムに行きたくない時の対処法5選!【モチベーション】

ジムに行きたくない時の対処法

※本記事内には広告表示を含みます。

この記事ではジムに行きたくない時の対処法を知ることが出来ます

ジムに行きたいけどやる気が出ない

ついジムに行くのをサボってします

ダイエットやボディメイクのためにジムに通っている人も多いと思いますが、どうしてもジムに行きたくないなと思ってしまう時もありますよね。

そこで経営コンサルタントを経験し激務の中でも、ジムにだけは通っていた筆者が、ジムに行きたくない時の対処法をご紹介していきます。

【この記事の結論】
◇ジムに行きたくない時の対処法を知ることで無理なくジムに通える!

【こんな人におすすめ】
◇ジムに行くべきだけどやる気が出ない
◇ついジムをサボってしまう
◇ジムに行きたくない時の自分を変えたい

人間誰でも、今日はジムに行きたくないなと思う事はありますが、その際の対処法を持っているかどうかでその後の結果が大きく変わります。

この記事を参考にジムに行きたくない時の対処法を知ることで、より効率的に理想の自分を目指せるので、ぜひ読み進めてみてください。

このサイトでは生活の効率化を追求しています。
他にも暮らしに役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。

<ジムで抑えるべきマナーについてはこちらの記事をご覧ください>

<筋肉痛にならないと悩んでいる人はこちらの記事をご覧ください>

目次

ジムに行きたくない時の対処法5選

ここからはジムに行きたくない時の対処法をご紹介していきます。

【ジムに行きたくない時の対処法】
①人と約束する
②目標を再認識する
③トレーニングのハードルをさげる
④憧れの人をイメージする
⑤客観的に自分を見る

意識や考え方の部分もあれが仕組やルール面でのジムに行きたくない時の対処法もあります。

この記事を参考にジムに行きたくない時の対処法を知ることで効率的に理想の自分を目指していきましょう。

ジムに行きたくない時の対処法
人と約束する

ひとつめのジムに行きたくない時の対処法は「人と約束する」です。

まずはシンプルに人と約束するとジムに行きたくない時の対処法としては有効でしょう。

◇合同トレーニングの約束をする
◇パーソナルの予約をする
◇SNSなどで宣言する

など自分自身だけだと、ついサボってしまいがちなジムも人と約束することで行かなくてはいけないという強制力が働くようになります。

シンプルですが、ジムに行きたくない時の対処法としては非常に効果的なのでジム仲間を作るのもいいかもしれません。

筆者

ぼくはジムに関係ない友人にジムに行く旨を公言して引き返せない状況を作っています。

<成功する交友関係のポイントに関する記事はこちらをご覧ください>

ジムに行きたくない時の対処法
目標を再認識する

2つめのジムに行きたくない時の対処法は「目標を再認識する」です。

ジムに行きたくないなと思ったときに、自身が何のためにジムに通っているのかを再認識するといいでしょう。

◇夏までにきれいな身体を手に入れたい
◇痩せて異性にモテたい
◇周りを見返したい

など、ジムに通うようになる際には何か目的があったはずなので、その目的を再認識し本気で叶えたいと思え直すことがジムに行きたくない時の対処法として有効です。

慢性的にジムに通ってしまっている人もこの目標を思い返すようにするとモチベーションアップにつながるので定期的に思い返してみてください。

筆者

ぼくも瞑想などで思考整理をする際になぜ体を鍛えるのかを整理しています。

<筋トレするメリットに関する記事はこちらをご覧ください>

ジムに行きたくない時の対処法
トレーニングのハードルをさげる

3つめのジムに行きたくない時の対処法は「トレーニングのハードルをさげる」です。

ジムに行きたくないと思った時には少し自分へのハードルを下げてあげると非常に効果的です。

◇有酸素だけで終わらせる
◇種目数を減らす
◇30分だけと決める

など日ごろのメニューを自分なりに少し甘くする代わりにジムに行くと決めることで、ジムに行きたくない時でも足を運べるようになります。

いざジムにいくと、やる気が出てきて結局いつも通りのトレー二ングも可能なので、まずはハードルを下げて行動を起こしましょう。

筆者

この方法は効果的でぼくもよく使うのですが、慢性化して基準が落ちてしまうと意味ないので注意してください。

<自宅用の筋トレグッズに関する記事はこちらをご覧ください>

ジムに行きたくない時の対処法
憧れの人をイメージする

4つめのジムに行きたくない時の対処法は「憧れの人をイメージする」です。

ジムに行きたくないと思った時には憧れの第三者をイメージすることも効果的な対処法になります。

◇理想の身体を持っている有名人
◇尊敬している知人
◇気になっている異性

などを想像して「あの人ならジムに行くな」「あの人に近づくためにジムに行こう」とモチベーションアップにつなげることが可能になります。

簡単ですが結構効果的なので、ベンチマークとして押さえる人を持っておくといいでしょう。

筆者

ぼくも憧れている人を想像してその人の暮らしやスキルに近づけるよう努力を続けています。

ジムに行きたくない時の対処法
客観的に自分を見る

5つめのジムに行きたくない時の対処法は「客観的に自分を見る」です。

少し辛いですがジムに行きたくないとだらけている自分を客観的に見ることも、効果的な対処法です。

◇言い訳をしている自分
◇サボっている自分
◇成長していない自分

を客観的な目線で見ると、ジムに行きたくないと思っていること自体恥ずかしく感じて自然と行動を起こせるようになるでしょう。

特に先ほどの憧れている人や異性から今の姿を見られていると想像すると、モチベーションアップにつながるので試してみてください。

筆者

客観的に見るのが苦手な人はサボっている知人をイメージしてみるのもいいかもしれません。

<自分と向き合うメリットに関する記事はこちらをご覧ください>

ジムに行きたくない時の対処法

今回はジムに行きたくない時の対処法をご紹介しました。

誰しもがジムに行きたくないと感じる時はあると思うので、そういう場合でも今回の対処法を知っておくだけでも効率的に行動を起こせるでしょう。

この記事を参考にジムに行きたくない時の対処法を身につけることで理想の暮らしを目指してください。

<この他のトレーニングに関する記事はこちらをご覧ください>

記事の内容が良かったらシェアをお願いします!

この記事を書いた人

超高単価のマンション営業にてトップの成績を収めたのち経営コンサルタントに転身。
現在では上場IT系にて新規事業立上げの責任者を務める傍ら、「効率化を追求するブログ」の執筆やバンド活動など様々な活動を効率よくこなしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次