
行動力を上げたい



やりたい事をやれるようになりたい
って日々感じながら生活している人は多いと思います。
特にSNSや動画コンテンツで多くの成功者を目にするようになってからは



自分もこのようになりたい
とは思っても中々行動できずに終わってしまう場合が多いですよね。
そこで今回は、行動力を上げる方法を7つご紹介します。この記事を参考にして行動力をもって新しいことに挑戦していきましょう。
個人の経歴でいうと、僕自身過去に経営コンサル企業で働いており、業務量はものすごい世界でした。(会社に泊まることもあったり、移動中にいかに仕事を終わらせるかばかり考えていました。)
しかし、そのような世界の中で行動力を高めて仕事をこなしている人が多く存在しました。そんな環境にいたからこそ伝えられる事もあるかと思いますので、是非とも参考にしてみてください。
このブログでは見ている人が「もっと早く知っておきたかった、、、」という内容をまとめ、より賢く暮らす為のお手伝いをしています!よかったら色々な記事を見てみてください^^
行動力の重要性


この記事を読んでいる人は行動力を上げたいと思っている人が多いと思うので、行動力の重要性は感じているかと思います。
しかし、一度きりの人生で大成功するために努力しようと思ってから沢山の情報収集を集めましたが、何も状況は変わりませんでした。そうです、情報を集めてばかりで何も行動を起こせていなかったのです。
実際に世の中で成功している人は他人よりも早く行動を起こして努力をしている人です。
ただ、人生を変えたい、成功したいと考えるだけでは何も変わらないので、限られた時間の中で行動力を高めて人生を豊かにしていきましょう。
<時間を増やす方法についてはこちらの記事をご覧ください>
行動力を上げる方法7選


それでは、早速ですが、行動力を上げる方法を7つご紹介します。
一つずつ説明していきます。
行動力を上げる方法①5秒ルールを行う
最初の行動力を上げる方法は5秒ルールです。簡単ですが強力なのでご紹介させていただきます。
これは非常に簡単で何かを行動をするのに中々動けないときは脳内で5秒カウントするというものです。



5、4、3、2、1
とカウントを始めて0になった瞬間に行動を始めるだけです。僕もよくやりますが体がスムーズに動くのでおすすめです。可能であれば口に出すとより動きやすくなるので是非試してみてください。
行動力を上げる方法②完璧主義をなくす
2つめの行動力を上げる方法は完璧主義をなくすです。これは中々行動できない人の多くが陥ってしまっていると言われています。
具体的に、完璧主義の人は
「今のままだと失敗するからもう少し準備しよう」
「わからない事が出そうだから調べよう」
と考えてしまって中々行動できなくなってしまうケースが多いです。僕も実際そうでした。
しかし、行動を起こして失敗することは、行動を起こさずにいるよりも価値のある事です。限られた時間の中で行動力を上げるためには完璧主義をなくして挑戦する気持ちを持ちましょう。
行動力を上げる方法③人と約束する
私たちは完全に自己責任の物事の場合は中々行動を起こせなくても、人の為なら行動を起こせるようになります。
その為、行動を起こしたい内容に関して人と約束をしてしまうと非常に効果的です。
そうすることで、一人だとつい食べ過ぎてしまう物を



相手が頑張っているのに自分がやらないと恥ずかしい



相手よりも結果を出したい
と思うようになり結果として4か月で7kgほど痩せ、今も食生活が改善されたので戻ることなく体系を維持できています。
全く同じことをしなくても似たような志を持つ仲間を集めると行動力アップに役立ちますので試してみてください。
行動力を上げる方法④視界から誘惑を消す
私たちは無意識に視界に映る情報を処理しています。そのため、視界に誘惑になるものが映ってしまうと、そこに興味が持っていかれます。
「テレビ」「スマホ」「漫画」「ゲーム」いずれも視界に入らないような場所に保管することが重要です。
その為、僕の場合テレビや本棚には目隠しの布をかけたり、スマホやゲームは所定の位置にしまう等で隔離するようにしています。
余計なものを視界から消すことですぐに行動できるようにして、行動力を上げていきましょう。
この方法は集中力を上げる方法としても有効なので、是非ともこちらの記事も読んでみてください。
行動力を上げる方法⑤すぐやる人の行動を真似する
先ほども簡単にお伝えした通り、私たちは自分の意志の力だけで自制することは難しいです。そこで、自分が参考にしたい人をイメージしてその人を真似るという事が非常に効果的です。
これは身近な人でもいいですし、最近では本やYOUTUBEで成功者のルーティンを知ることができるので、モデルになる人を決めるとよいです。
自分が中々行動できない時に、



〇〇さん(モデルにしている人)だったら行動しているな
とモデルにしている人だったらどうしているかを考えるだけで、やる気が上がり、行動力が上がります。
僕の経験談でいうと、経営コンサル時代は業務量が多く、目の前の業務をどんどん消化していかないと回らないような状況だったのですが環境的にもすぐに行動をしていく人が多かったので、その人達の動き方を真似していきながら、自分自身の行動力が上がったような気がします。
まずは参考にしたい人を見つけるところから始めてみてください。
<ビジネスで成功するための交友関係はこちらの記事を参考にしてください>




行動力を上げる方法⑥セルフイメージを持つ
先ほどはモデルとなる人の真似をしようという話でしたが、次は自分自身の理想のセルフイメージを持つというのが行動力を上げるポイントになります。
具体的には



自分は〇〇(各々の業界)のプロだ



自分は〇〇(自分の夢)のために生きている
というような自分のなりたい姿やあるべき姿をイメージしてそこにプライドを持つ事で必然とそのための行動をするようになります。
自分の中だけでいいので肩書きを持つ事も効果的なのでぜひ試してみてください。
それでも、やっぱり自分自身に自信が持てないという人はこちらの記事も読んでみてください。
行動力を上げる方法⑦ここでサボると運命が変わると思う
これはお笑い芸人の霜降り明星の粗品さんがラジオで仰っていて感銘を受けたので引用をさせていただきました。
確かに、私たちはついつい楽な方の選択肢を選んでしまったり、何となくやる気が出ない時ってありますよね。
そんな時は「ここでサボったら運命が変わると思うようにしている」との事でした。あくまで考え方次第ですが、そのような考え方次第で行動力が上がるのであれば最高ですし、そのような考え方だからこそ、粗品さんはコンビでもピンでも大成功したのかもしれませんね。
<仕事がめんどくさいと感じたときはこちらの記事を参考にしてください>
行動力を上げる方法 まとめ


今回は行動力を上げる方法をお伝えさせていただきました。
私自身、経営コンサルをやっている時から、周りの優秀な人たちに恵まれたおかげで行動力を上げる習慣がつけられたと感じています。
このブログが同じように皆さんの行動力を上げることに繋がれば幸いです。
本ブログでは他にも賢く暮らす為の情報を発信しているので、是非とも読んでみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 元経営コンサル直伝!行動力を上げる方法7選! […]
[…] 元経営コンサル直伝!行動力を上げる方法7選! […]