
水って体にいいって聞くけど何がいいの?
毎日飲む水ですが、多くの健康効果があると言われています。
ただ、実際にどんな健康効果があるかわからない人も多いと思います。
そこで今回は水の健康効果と飲む際の注意点を合わせてご紹介します。
是非ともこの記事を参考に水を飲む習慣をつけてみてください。
<水よりもすごい?炭酸水の健康効果はこちら>
水の健康効果5選


それでは早速水を飲む事による健康効果を5つご紹介していきます。
一つずつ説明していきます。
水の健康効果①代謝を上げる
まず一つ目の水の健康効果は「代謝を上げる」です。
水を飲む事で体の代謝が上がり、痩せやすい身体を獲得することができます。
これは主に水を飲む事で血流が良くなることで、
◇全身に栄養が行き届きやすくなる
◇老廃物の排出につながる
ことによります。
<基礎代謝に関する記事はこちらをご覧ください>
水の健康効果②食欲を抑える
二つ目の水の健康効果は「食欲を抑える」です。



何となくお腹が空いたなあ
と思う時は食事をとる前に水をごくごく飲んでみるといいでしょう。
◇水を飲む事でお腹が膨れる
◇のどの渇きを空腹と勘違いしている可能性がある
この2点から食欲を抑えることに効果的で、特にのどの渇きを空腹感と勘違いしてしまう事に関しては無駄な食事をとってしまう事に繋がるので水を飲んでから本当に空腹か考えるようにしましょう。
<食欲を抑える方法に関する記事はこちらの記事をご覧ください>
水の健康効果③腸内環境を整える
3つめの水の健康効果は「腸内環境を整える」ことです。
最近流行の腸活ですが、水を飲むだけでも効果を受けることができます。
◇水を飲むことで食物繊維が膨れて便を柔らかくする
◇腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を促す
ことでお通じの改善が見込めます。
腸内環境に関しては、健康になる上で避けては通れない部分なので、まず水を積極的に飲む事からおすすめします。
<腸内環境に関する記事はこちらの記事をご覧ください>
水の健康効果④若々しい見た目になる
4つめの水の健康効果は「若々しい見た目になる」ことです。
水は健康面だけでなく、美容面にも効果的です。
水を飲む事で
◇むくみの解消
◇肌の新陳代謝を高める
◇シミやシワの防止
に繋がります。
潤いのある見た目を維持するためにも積極的に水を飲むようにしましょう。
<老化防止に関する記事はこちらをご覧ください>
水の健康効果⑤疲労回復効果
5つめの水の健康効果は「疲労回復効果」です。
運動後に飲む事の多い水ですが、疲労回復の効果もあります。
これは先ほどの代謝が上がるのと同じで血流が良くなることによって
◇体中に酸素が運ばれる
◇体中に栄養素が運ばれる
ことで、疲労回復に繋がります。
運動時以外にも積極的に水を飲む事で疲れ知らずの体になりましょう。
水で健康になる為の注意点





水の健康効果は分かったけどただ飲めばいいの?
水を飲むと言ってもただ何も考えずに飲むと健康効果が半減する可能性があります。
そこで、水を飲む際にも以下の注意点があります。
これらに気を付けることで、より効果的に水の健康効果を受けることができます。
水で健康になる為の注意点①水を飲む量



水って1日にどれくらい飲んだらいいの?
と率直な疑問が生まれると思います。
のが良いとされていますが、注意点としては
◇水を飲みすぎると水中毒という低ナトリウム血症になる
◇食事や他の飲料からも水分を摂取している
という点です。2ℓから2.5ℓはあくまで目安で自身の体調を見ながら飲む量を決めていくと良いでしょう。
水で健康になる為の注意点②水を飲む頻度



じゃあ水って1日に何回飲んだらいいの?
という質問にお答えしましょう。



やばい、今日まだ全然水飲んでない!一気飲みしよう!
このように水を飲む意識があるのはいいですが、一気に飲んでも水をうまく吸収できず非効率になります。
その為、こまめに一口ずつ飲む方が効率的に水分補給ができ、健康効果は高くなります。
水で健康になる為の注意点③飲む水の温度



キンキンに冷えた水がうまいんだよな
気持ちはわかりますが、水を飲む際にはキンキンに冷えた水は避けた方がいいです。
理由としては冷えた水を飲む事で体が冷えてしまい代謝の低下や内臓に負担をかける原因になってしまう為です。
ことを意識して、状況に応じて冷えた水や白湯を飲む事で健康的に水を飲んでいきましょう。
水で健康になる為の注意点④水を飲むタイミング



水っていつ飲んだらいいの?
と水を飲むタイミングを気にする人もいるかもしれません。
もちろん水はいつ飲んでも平気なのですが、
など、タイミングに応じて様々な効果があります。
注意点としては寝起きや寝る前などは冷水にしてしまうと体に刺激が強すぎる場合があるので注意しましょう。
<朝からやる気を出す方法に関してはこちらの記事をご覧ください>
健康のために水を飲む方法


一概に水を飲むと言っても様々な方法で水を飲む事ができます。
毎日のルーティンになる事だと思うので、自分に合う物を見つけてみてください。
健康のために水を飲む方法①水道水を飲む
これは誰にでもできますね。最近は都内でも十分水道水が美味しいようです。
しかし、水道水の場合
◇薬品臭さを感じる
◇ミネラルなどの栄養素に劣る
など、コスト面では最高ですが、せっかく飲むならもっといい水がいいという人も多いと思います。
健康のために水を飲む方法②ミネラルウォーターを買う
これも誰にでもすぐにできます。
コンビニでは500~600㎖で100円程度で買えますし、スーパーならもっと安く買えます。
唯一ネックがあるとしたら、重たくて、いちいち買うのがめんどくさい事でしょう。
健康のために水を飲む方法③浄水器を使う
こちらはすでにご家庭についている人はおすすめです。
また、ついていない人でも取り付け型や、ポット型のように後から浄水器を利用することが可能です。
一度つけてしまえば金額もそこまでしませんが、カートリッジに有効期限があるのに注意です。
僕も昔使っていましたが、有効期限の切れたカートリッジを使用し続けていて意味のない物になっていました。
健康のために水を飲む方法④ウォーターサーバーを使う
個人的におすすめなのはこちらで僕も今使っています。
少し費用は掛かりますが
◇美味しくてきれいな水が自宅に届く
◇こまめに水を飲みやすい
◇お湯もすぐに使える
ことから、非常に導入してよかったと感じています。
もちろん、水道水に比べるとコストはかかりますが、自身の健康や生活の効率化の観点で見ると安い投資だと思っています。
おすすめなので是非検討してみてください。
水の健康効果 まとめ


今回は水を飲む事で得られる健康効果から、飲む際の注意点、飲み方をご紹介しました。
日常にあふれている水ですが賢く付き合うことで大きな健康効果を期待できますので、是非日々の生活に取り入れてみてください。
このブログでは他にも賢く暮らす為の情報を発信していますので、是非とも他の記事も読んで見てください
<水以外にも食事に関する記事はこちらをご覧ください>
コメント